トップQs
タイムライン
チャット
視点
口北道
ウィキペディアから
Remove ads
口北道(こうほく-どう)は中華民国北京政府により設置された直隷省の道。
沿革
1912年(民国元年)、清代の宣化府及び張家口、独石口、多倫諾爾の3庁地区に設置。観察使は宣化県に置かれ、下部に宣化、赤城、万全、竜関、懐来、懐安、陽原、蔚県、延慶、涿鹿、張北、独石、多倫の13県を管轄した。1914年(民国3年)5月に観察使は道尹と改められ、同年7月6日に張北、独石、多倫の3県が察哈爾特別区興和道に移管された。1928年(民国17年)に廃止されている。
行政区画
廃止直前下部の10県を管轄した。(50音順)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads