古塚 正治(ふるづか まさはる、1892年 - 1976年)は日本の建築家。 阪神間モダニズムを代表する建築家の一人。 宝塚ホテル旧館 六甲山ホテル旧館 略歴 1915年(大正4年) - 早稲田大学理工学部建築学科卒業、宮内省内匠寮勤務 1923年(大正12年) - 兵庫県西宮市内に建築設計事務所を開く。神戸高等工業学校(現神戸大学工学部)講師就任 主な作品 正司家住宅洋館(宝塚市) - 1918年頃竣工の洋館(同時期竣工の和館もあり)、国の登録有形文化財、NHK「ふたりっ子」撮影地。旧徳田邸とも呼ばれる。 宝塚ホテル(宝塚市) - 1926年竣工 旧八馬汽船株式会社 多聞ビルディング(西宮市) - 1928年竣工 西宮市庁舎(西宮市) - 1928年竣工 六甲山ホテル(神戸市) - 1929年竣工 尼崎信用組合本店(尼崎市) - 1930年竣工 東洋精機株式会社本館事務所(尼崎市) - 1941年竣工、国の登録有形文化財 関連項目 平塚嘉右衛門 この項目は、美術家・芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:美術/PJ:美術)。表示編集 この項目は、建築・土木に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:建築/Portal:建築)。表示編集 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads