トップQs
タイムライン
チャット
視点
台湾総督府財務局
ウィキペディアから
Remove ads
台湾総督府財務局(たいわんそうとくふざいむきょく)は、台湾総督府に置かれた内部部局。租税、予算決算などを担当する部門である。
概要
1895年(明治28年)5月、台湾総督府が設置され、その民政局に財務部が設置された。これが財務局の嚆矢である。1897年(明治30年)11月、民政局から財務部が独立し財務局となるが、1898年(明治31年)6月に廃止となった。
1901年(明治34年)11月、民政部に財務局が設置され、以後、1945年(昭和20年)10月に台湾総督府が廃止されるまで存続した。
沿革
- 1895年(明治28年)
- 5月 - 台湾総督府民政局に財務部を設置。主税課、関税課を置く[1]。
- 8月 - 主税課を租税課に名称変更。
- 1896年(明治29年) - 部内に租税課、関税課、経理課、監督課、調査課を置く。
- 1897年(明治30年)11月 - 民政局から財務部が独立し財務局を設置[2]。税務課、主計課、経理課、土木課を置く。
- 1898年(明治31年)6月 - 財務局を廃止し、民政局から改称された民政部に主計課、税務課、会計課などを設置。
- 1901年(明治34年)11月 - 民政部に財務局を設置[3]。主計課、税務課、会計課を置く。
- 1909年(明治42年)10月 - 局内に金融課を置く。
- 1919年(大正8年)8月 - 民政部が廃止され、台湾総督府財務局となる[4]。
- 1924年(大正13年)12月 - 会計課を総督官房へ移管し、主計課、税務課、金融課の三課となる。
- 1942年(昭和17年)11月 - 会計課、営繕課が加わり、五課体制となる。
Remove ads
機構
1945年現在[5]。
- 財務局
- 主計課
- 税務課
- 金融課
- 会計課
- 営繕課
歴代財務局長・財務部長
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads