トップQs
タイムライン
チャット
視点
吉田和夫 (民法学者)
埼玉県出身の民法学者 ウィキペディアから
Remove ads
吉田 和夫(よしだ かずお、1959年5月 - )は、埼玉県出身の民法学者。早稲田大学社会科学総合学術院教授。早稲田ポータルオフィス長。専門は民法学、法情報学等。
研究
- 昨今のコンピュータ・ネットワークの発展・普及に伴う新たな法律問題に対して、(日本の)伝統的法体系を基礎としつつも、欧米での取り組みや立法状況等を調査・研究している。
- BBS・ブログ・Twitterにおける名誉毀損問題や、PSP等による著作権侵害問題等をも加え、サイバースペースでの法律問題に対して学際的研究を行っている。
経歴
伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。 |
- 早稲田大学法学研究科(民事法学専攻)にて民法を専攻(指導教授は故・篠塚昭次早大名誉教授)。1987年から早稲田大学社会科学部助手、早稲田大学社会科学部専任講師(1990年~)、早稲田大学社会科学部助教授(1993年~)を経て、1998年 早稲田大学社会科学部教授。現職は早稲田大学社会科学総合学術院教授 (2004年9月~)。1994年4月から2年間、コロンビア大学ロースクールにて在外研究、2005年~2006年、ロンドン大学にて在外研究。
学歴
- 1978年 - 埼玉県立松山高等学校卒業
- 1982年 - 早稲田大学法学部卒業
- 1984年 - 早稲田大学法学研究科(修士)修了
- 1990年 - 早稲田大学法学研究科(博士)単位取得満期退学
著書
単著
- 『民法入門』学陽書房、2006年4月。ISBN 978-4313313033 。
- 『民法学習ガイダンス』電子書籍、2011年4月 。
- 『私法入門(Part.1)』電子書籍、2016年4月 。
共編著
- 内田勝一・浦川道太郎・鎌田薫編 編『現代の都市と土地私法』有斐閣、2001年6月。ISBN 978-4641132634 。
- 内田勝一・山崎敏彦編 編『借地・借家の裁判例 紛争の実態がよくわかる』(第2版)有斐閣〈生活紛争裁判例シリーズ〉、2001年12月。ISBN 978-4641132832 。
- 板橋郁夫・家崎宏・湯浅道男・若原紀代子・藤井俊二編 編『民法判例30講〔債権法〕』成文堂、2004年9月。ISBN 978-4792324551 。
- 吉田和夫・大木満・大野武編著 編『市民生活関係法の新たな展開 大西泰博先生古稀記念論文集』有斐閣、2019年1月。ISBN 978-4767002293 。
Remove ads
受賞歴
- 1988年河上記念財団第29回懸賞論文第三グループ佳作
論文
- 「アメリカ契約法における未成年者保護法理」 早稲田社会科学研究(早稲田大学社会科学学会)1995年10月
- 「シュリンクラップ・ライセンス契約の法的性質」 早稲田社会科学研究(早稲田大学社会科学学会)1996年3月
- 「電子商取引と書面性」 早稲田社会科学研究 1997年3月
- 「ネットワーク上の名誉毀損-プロバイダーシステムオペレーターの責任を中心に-」早稲田社会科学研究(早稲田大学社会科学学会)1997年10月
- 「IT革命と著作権(「IT革命の多角的検討」(シンポジウム報告))」早稲田社会科学研究 2002年
- Incentives for Counterfeit Spare Parts: A Vietnam Case Study in Motorcycle Industries" in Intellectual Property Rights in Developing Countries( koji domon と共著)2012年 Koji Domon, Tran Dihn Lam and Simrit Kaur, Conference Proceedings
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads