トップQs
タイムライン
チャット
視点
名取市立増田小学校
宮城県名取市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名取市立増田小学校(なとりしりつ ますだしょうがっこう)は宮城県名取市増田にある公立小学校である。
概要
名取駅の南東,名取市の中央に位置し,四方の農耕地は住宅地や工業用地に変わり,平成19年に開通した仙台空港鉄道開通,杜せきのした・美田園周辺の住宅地・商業用地の拡大により,都市化となっている[1]。
沿革
- 1873年(明治6年) -檀那寺、耕龍寺舎内に「第七大学区第一中学区第四十四小学区」として創設。
- 1875年(明治8年) - 精勤小学校に改名
- 1878年(明治11年) - 増田小学校に改称。
- 1886年(明治19年) - 増田尋常高等小学校に改称。
- 1930年(昭和5年) - 現在地に新校舎落成
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、増田国民学校に改称。
- 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、増田町立増田小学校に改称。
- 1958年(昭和33年)10月 - 市制施行に伴い、名取市立増田小学校に改称。
- 1964年(昭和39年) - プール完成
- 1970年(昭和45年) - 不二が丘小学校新設に伴い,増田分教室設置。
- 1979年(昭和54年) - 新校舎西校舎落成。
- 1982年(昭和57年) - 屋内運動場落成。
- 1983年(昭和58年) - 新校舎(中央・北校舎)落成。
Remove ads
学級数
平成30年度現在、
1・2・4・6年生 5クラス
3・5年生 4クラス
となっている。
(標準は1・2年生 5クラス、3~6年生 4クラス)
学区
卒業後の進路
- 公立中学校の場合、名取市立増田中学校
出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads