トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋中エフエムラヂオ放送
ウィキペディアから
Remove ads
名古屋中エフエムラヂオ放送株式会社(なごやなかエフエムラヂオほうそう)は、愛知県名古屋市中区およびその周辺地域を放送区域とする超短波放送(FM放送)をしていた一般放送事業者(現 民間特定地上基幹放送事業者)である。
![]() |

開局から2006年までFM DANVO(エフエムダンボ)、2006年から閉局までTransamerica(トランスアメリカ)の愛称でコミュニティ放送をしていた。
Remove ads
概要
内容
FM DANVO時代
- 18歳 - 28歳の女性をターゲットとした番組構成
- 特に女子高校生の出演する番組が多く放送されていた。
- 放送時間 - 7:00 - 翌3:00(2005年6月現在、以下日本時間)
- 2001年頃には予算の都合上9:00 - 20:00のときもあった。
- 名古屋市交通局の市バスにDANVOのラッピングバスがあった。
株主には地元名古屋の新聞社・各FMラジオ局・百貨店・銀行・など極めて一流企業が出資を行っていた。同時に人材はもちろん、機材も、放送用の物が使用され広域局に迫る内容であった。放送機材は放送局用MDやCDの機材、業務用の機材とは音質・操作性・価格ともに一線を画すものであった。しかしこの時期の末期にはタイムテーブルも発行されなかった。
在日ブラジル人向けFM放送へ変化
- 2005年9月からブラジルで全国ネットのラジオ放送を行うラジオトランスアメリカ(Radio Transamerica)の日本法人Transamerica Japan制作番組の放送を開始。
- 2006年7月からすべての番組が在日ブラジル人向け(ポルトガル語中心)のラテン系放送となり、愛称を「Transamerica」に変更した。放送時間も24時間放送となった。
廃止まで
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads