トップQs
タイムライン
チャット
視点
名子氏館跡
ウィキペディアから
Remove ads
名子氏館跡(なごしかんあと/なごしやかたあと)は、長野県下伊那郡松川町元大島名子にあった日本の城(居館)。松川町指定史跡[1]。
概要
館跡は天竜川右岸に数段に連なる河岸段丘面の一面である「名子の平」にある。築城年代や城主は明確でないが、平安時代末に信濃源氏の片切氏から分かれた名子氏と伝えられる。堀を巡らせた1辺85メートルほどの方形居館であったとされ、遺構がわずかに残るという[1]。
脚注
参考文献
関連事項
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads