トップQs
タイムライン
チャット
視点

名寄川

北海道上川総合振興局管内を流れる一級河川 ウィキペディアから

名寄川
Remove ads

名寄川(なよろがわ)は、北海道上川総合振興局管内を流れる天塩川水系一級河川である。

概要 名寄川, 水系 ...

地理

北海道上川郡下川町士別市(旧朝日町)との境界にある、北見山地系の無名峰(標高674m)に源を発し北に流れる。国道239号天北峠より下る支流(アイヌ語名「ペンケ・ル・ペシ・ペ」、上流の・道・それに沿って下る・もの)との合流部付近より西へと流路をとり、名寄市街地南東部の舌状台地にさえぎられ北流後、市街地北部にて本流の天塩川に合流する。

河川名の由来

現在の名寄市は本川と天塩川が合流することから、アイヌ語で「ナイオㇿプトゥ[1](nay-or-putu)」(川・の所・の口)と呼ばれていたとされるが[2]、名寄川それ自体も「ナイ(nay)」(川)あるいは「ナイオㇿ(nay-or)」(川・の所)と呼ばれていたとされる[2]

流域の自治体

北海道
上川郡下川町名寄市

支流

  • 下川町
    • シカリベツ川 - アイヌ語名「シカル・ペッ」(回る・川)。
    • モサンル川 - アイヌ語名「モ・サン・ル・ペシ・ペ」(小さい・サンル川)。
    • 下川ペンケ川 - アイヌ語名「ペンケ・ヌカナン」、上流に下川鉱山の選鉱場やそれに伴う市街地があった。
    • サンル川
    • 下川パンケ川 - アイヌ語名「パンケ・ヌカナン」、上流の支流・落合沢(アイヌ語名「ウチャウペッ」)に下川鉱山の坑口があった。
  • 名寄市
    • 新生川 - アイヌ語名「パンケ・キ・ウシ・ピタラ」(下流の・葦・群生する・川原)。
    • 十線川 - アイヌ語名「テシヤオマナイ」。

並行する交通

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads