トップQs
タイムライン
チャット
視点
吾妻山 (神奈川県)
神奈川県二宮町にある山 ウィキペディアから
Remove ads
吾妻山(あづまやま)は、神奈川県中郡二宮町にある標高136.2mの山である。公園として整備するにあたり、吾妻山公園とも呼ばれる。
概要
名前は日本武尊が弟橘媛の笄(こうがい)を山頂に埋め、「吾妻はや」と嘆いたことに由来するといわれる。山の中腹には弟橘媛を祀った吾妻神社がある。毎年1月下旬から2月上旬には、山頂及び展望台あたりには菜の花は満開となるため菜の花ウォッチングのイベントが開催される。
また、山の中腹には二宮町のマークが植木で作られているオブジェが存在し、東側(上写真)から見ることができる。晴れた日には山頂から富士山や丹沢、大山なども望める。
アクセス
周辺
吾妻山公園
吾妻山公園は、吾妻山の山頂にある、町営の公園である。1987年(昭和62年)7月18日に開園した。年中無休で入場料は無料。
施設
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
山頂に登ると、管理室わきに自動販売機が数台あるが、その他の常設のレストランや売店はない。週末になるとキッチンカーなどが数台出店する。
遊具以外の施設としては展望台や芝生広場、小動物園、花木園などがある。
遊具
山頂には子供が遊ぶための遊具がある。
- ローラー滑り台
- 全長は102mで傾斜は10° 無料
季節の花
菜の花 1〜2月[1]
サクラ 4月
ツツジ 5月
アジサイ 6月
コスモス 7〜8月
スイセン 12〜1月
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads