トップQs
タイムライン
チャット
視点
二宮町
神奈川県中郡の町 ウィキペディアから
Remove ads
二宮町(にのみやまち)は、神奈川県の湘南地域西部に位置し、中郡に属する町。
![]() |
古くから「長寿の里」として知られる[1]。
Remove ads
地理
南は相模湾に面し、海岸線と平行するように西湘バイパス・国道1号(東海道)・東海道本線が東西に横断する。北部は大磯丘陵(大磯地塊)とよばれるなだらかな丘陵地が東西に伸びており、この間を小田原厚木道路が通っている。町の中央部を葛川が、西部を中村川(河口付近では押切川)が流れている。
町の名前は、町内にある川勾神社が「相模国二之宮」であることに由来する。行政区域では湘南に属しているが、市町村合併、ごみ処理広域化などで合意に至らないことも多い。
1964年開通の太平洋横断海底ケーブルの、グアム - 日本線の終端陸揚地として、二宮中継所が置かれた。この海底ケーブル(電話換算で128回線分)の運用開始により、日米間の即時通話が可能になった。現在は光ファイバーケーブルに更新している。旧来のケーブルは1990年に運用を終了したが、現在は東京大学地震研究所に譲渡され、地震予知やプレートテクトニクスなどの研究に用いられている。相模トラフ沿いで発生すると考えられている巨大地震に対し対策が検討されている。2015年3月「津波浸水想定検討部会」は将来的な津波浸水予測を発表し、二宮町で17.1mの津波が襲う可能性を指摘し、ハザードマップの見直しが図られている[2]。
郵便番号は以下の通りとなっている。二宮郵便局:259-01xx、255-00xx、255-85xx、255-86xx、255-87xx。
Remove ads
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
二宮町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 二宮町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 二宮町
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
二宮町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Remove ads
歴史
行政
- 町長:村田邦子(2014年11月30日就任、2期目)
歴代首長
地区
- 二宮(にのみや) - 旧二宮村
- 富士見が丘(ふじみがおか) - ニュータウン
- 中里(なかざと) - 旧中里村
- 一色(いしき) - 旧一色村
- 緑が丘(みどりがおか) - ニュータウン
- 百合が丘(ゆりがおか) - ニュータウン
- 山西(やまにし) - 旧山西村
- 川匂(かわわ) - 旧川匂村
Remove ads
議会
町議会
神奈川県議会
- 2023年神奈川県議会議員選挙
- 選挙区:大磯町・二宮町選挙区
- 定数:1人
- 執行日:2023年4月9日
- 当日有権者数:51,349人
- 投票率:40.78%
- 2019年神奈川県議会議員選挙
- 選挙区:大磯町・二宮町選挙区
- 定数:1人
- 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
- 執行日:2019年4月7日
衆議院
Remove ads
経済
産業
- 農業
- 落花生(相州二宮落花生)・オリーブ(湘南オリーブ)・みかん(湘南ゴールド.温州みかん)など
- 漁業
- 二宮漁港
教育
学校教育
町立のすべての小中学校において学校給食が実施されている。
小学校
- 二宮町立二宮小学校
- 二宮町立一色小学校
- 二宮町立山西小学校
中学校
- 二宮町立二宮中学校
- 二宮町立二宮西中学校
- 星槎学園中等部
高等学校
- 神奈川県立二宮高等学校
- 星槎学園高等部湘南校
社会教育
ホール・集会場
- ラディアン(生涯学習センター)
- ふるさとの家
図書館
- 二宮町立図書館(生涯学習センター内)[9]
博物館
- 徳富蘇峰記念館
美術館
- 町立ふたみ記念館
公民館
- 二宮町公民館
体育施設
交通
鉄道路線
バス路線
- 神奈川中央交通
- 二宮駅(北口・南口) - 団地中央のバス停を中心にバス網が構成されている。
- 二宮町コミュニティバス
- 平日の昼間に町内を巡回するコースで運行されている。神奈中が運行。
道路
有料道路
- ただし、二宮IC・大磯IC間は、料金所を通らないため、料金は不要となる。
- ただし、大磯西ICから下り方面に行く場合は、西湘二宮ICと橘ICへの出口が無く、橘料金所を過ぎないとバイパスから出られないため有料となるが、橘料金所を過ぎてからバイパスに入れる橘ICからの上り方面は、各ICから出ることができる。つまり、橘ICから大磯(東・港・西)ICの上り区間は無料となる。
- 隣接する中井町に東名高速道路秦野中井インターチェンジがある。
一般国道
都道府県道
- 主要地方道
- 一般県道
- 神奈川県道703号二宮停車場線
- 神奈川県道709号中井羽根尾線(小田原市との境界線上に終点の交差点が位置するのみ)
Remove ads
不祥事
30年以上に渡る残業代の部分的未払い
2018年9月18日、町は30年以上前からある一定時間を超えた残業時間に対して残業代を払ってこなかったことを明らかにした[10]。
時間外手当を月20時間、年240時間を上限とし、それを超える部分において遅くとも1987年から支払ってこなかったという。
記録が残っている部分だけで、過去五年間で延べ449人に約1億1330万円が支給されなかった[11]。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 川勾神社 - 二宮町の名の由来。
- 吾妻神社
- 吾妻山公園 - 古墳時代後期から奈良時代に造られた横穴墓群。鉄砲田、大日ヶ窪、鶴巻田、八重久保、谷戸入、倉上、古屋敷古墳群が現存する。大日ヶ窪古墳群は、緑が丘地区が造成されたときに、保存状態が良いものを残し、潰された。現在は、古墳公園として、その跡地を残している。
- 神奈川園芸試験場跡 - 湘南レッドなどが開発された。現在その土地は生涯学習センター、果樹公園となっている。
- 徳富蘇峰記念館 - 蘇峰の秘書塩崎彦市が、昭和44年に自宅敷地内に建設したもの。蘇峰宛の書簡約4万6千通、『近世日本国民史』『蘇峰自伝』など蘇峰の著作を中心とした図書約1万点などを所蔵している。
- せせらぎ公園 - 「かながわ花の名所100選」に選出されている。
出身者・在住者
出身者
在住者
過去に在住していた人を含む。
- 萩本欽一 - お笑いタレント。東京都台東区出身。二宮町に自宅がある。
- 舞出長五郎 - 経済学者。
- 市川三升 - 歌舞伎役者。療養のため晩年を過ごした。
- 園田孝吉 - 外交官・実業家。
- 伊藤道学 - 僧侶・宗教社会学者。
- 杉田つる - 医師・歌人。
- 柴野拓美 - 小隅黎・SF作家・翻訳家。1977年より在住だった[12]。
戦時中に二宮町に疎開した人
Remove ads
二宮町を舞台にした作品

海岸の小さな町の駅に下りて、彼は、しばらくものめずらしげにあたりを眺めていた。駅前の風景はすっかり変っていた。突然、彼は化石のように足をとめた。青々とした葉を波うたせたひろい芋畑の向うに、一列になって、喪服を着た人びとの小さな葬列が動いている。… — 山川方夫『夏の葬列』1955年の冒頭部分[13]
秋の朝だ。私はいま二宮の町を歩いている。私は、まず郵便物を局に持って行き、それから妻の好きな無花果をいくつか八百屋で買い、ついでに薬屋で、ほとんど中毒しかけているアンプル入りの風邪薬を買い、その帰りに、じつはこれはまだ妻の許可を得てはいないが、本屋で『鉄腕アトム』の最新号を買ってくるつもりでいる。… — 『最初の秋』冒頭部分[14]
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads