トップQs
タイムライン
チャット
視点

呂号第五十二潜水艦

ウィキペディアから

Remove ads

呂号第五十二潜水艦(ろごうだいごじゅうにせんすいかん)は、日本海軍潜水艦呂五十一型潜水艦(L1型)の2番艦。竣工時の艦名は第二十六潜水艦

さらに見る 艦歴, 性能諸元 ...
Remove ads

艦歴

1918年大正7年)4月1日、第二十六潜水艇と命名[2]。同年8月10日、三菱神戸造船所で起工。1919年(大正8年)4月1日、「艦艇類別等級別表」の改正により潜水艇が潜水艦となり[3]第二十六潜水艦と改名し二等潜水艦に類別[4]1920年(大正9年)3月9日進水。同年11月30日竣工。 1924年(大正13年)11月1日、呂号第五十二潜水艦に改称。1932年昭和7年)4月1日に除籍。

機関のヴィッカース式ディーゼルが信頼性の高く故障も少なかったことから高い評価を受けた[5]

歴代艦長

※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。

艤装員長

  • (心得)高須三二郎 大尉:1920年7月1日[6] - 1920年11月30日[7]
  • (兼・心得)高須三二郎 大尉:1920年11月30日[7] -

艦長

  • (心得)高須三二郎 大尉:1920年11月30日 - 1920年12月1日
  • 白根貞介 少佐:1920年12月1日 - 1921年4月1日
  • 大崎義雄 少佐:1921年4月1日[8] - 1922年2月6日[9]
  • (心得)内藤淳 大尉:1922年2月6日[9] - 1922年5月15日[10]
  • 石井順三 少佐:1922年5月15日[10] - 12月1日[11]
  • (心得)河野静雄 大尉:1922年12月1日[11] -

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads