トップQs
タイムライン
チャット
視点

呉崎村

日本の大分県西国東郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

呉崎村(くれさきむら[1])は、大分県西国東郡にあった。現在の豊後高田市の一部にあたる。

概要 くれさきむら 呉崎村, 廃止日 ...

地理

国東半島西部の基部、美和・草地両台地の西方崖下に位置していた。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、西国東郡呉崎新田が単独で村制施行し、呉崎村が発足[1][2]。大字は編成せず[2]。地内は石部、中新開、町、北沖の4部に分かれる[2]
  • 1903年(明治36年)呉崎村漁業組合設立[2]
  • 1954年(昭和29年)3月31日、西国東郡高田町に編入され廃止[1][2]

地名の由来

新田開発を担当した日田代官・塩谷大四郎が、暮崎新田を大四郎の号・呉村から佳字をとって呉崎新田としたことから[2]

産業

  • 農業、落花生、漁業[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads