トップQs
タイムライン
チャット
視点
和木沢村
日本の福島県安達郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
和木沢村(わぎさわむら)は、かつて福島県安達郡に存在した村である。後に分割合併、白沢村と本宮町に分かれるが、その2町村が2007年1月1日合併、本宮市となる。
地理
福島県のほぼ中央に位置し、南は郡山市、北は二本松市に隣接する。
現在の本宮市の中部、旧本宮町の東部、旧白沢村の西部に位置する。
丘陵地が多く、その地形を利用した農業が盛んである。行政はほとんどが糠沢地区に集中している。西部に阿武隈川が流れる。現在は開発が進み、その丘陵地も団地や競技場、工業団地などになっている。
- 山 :岩角山・高松山
- 河川:阿武隈川
隣接自治体
本宮町、仁井田村(現本宮市、旧本宮町)白岩村(現本宮市、旧白沢村)石井村、杉田村(現二本松市)日和田町、西田村(現郡山市) - 1889年(明治22年)4月1日現在
歴史
村名は、「和田」の和、「高木」の木、「糠沢」の沢を組み合わせ、和木沢とした。
年表
- 縄文時代 すでに人が住んでいた。(高木・北ノ脇遺跡より)
- 1889年(明治22年)4月1日 市町村制施行。和田村、糠沢村、高木村が合併、安達郡和木沢村となる。
- 1955年(昭和30年)4月30日 - 市町村合併により和木沢村は消滅。
変遷表
Remove ads
大字
- 和田(わだ)
- 糠沢(ぬかざわ)
- 高木(たかぎ)
人口・世帯
人口
総数 [単位: 人]
1889年(明治22年) | ![]() ![]() ![]() |
1920年(大正 9年) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1947年(昭和22年) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
世帯
総数 [単位: 世帯]
1920年(大正 9年) | ![]() ![]() ![]() |
1947年(昭和22年) | ![]() ![]() |
行政
要約
視点
明治維新までは、旧各村の地主(和田2、糠沢2、高木1)によって村治が行われていたという。村長という名称で村治を行ったのは和木沢村になってからである。
その他に、助役(内名誉助役と有給助役に分かれる)と収入役などが存在した。
村会議員
各旧村にも村会議員は存在していた。和木沢村時代は約290人もの村会議員が活躍していた。(合併後〜分離まで)
行政区
和木沢村には行政末端組織が置かれた。発足前各村にも行政区が存在したが改め、明治22年7月17日の村議会で、今まで「〜番組」と呼ばれていたものを「〜区」と改称することを決定した。この名残なのか、高木地区では現在でも「〜番組」の呼び方がある。「〜番組」の呼び方は、旧本宮町に伝わる太鼓台の区分けにも使用されている。
明治22年7月17日議決の区
この区名の中には、この区名が発祥とも言われる苗字がある。
戸数・人口
戸数・人口共に増え続けている。現在は不明だが、和木沢村時代は少なくとも60年ほどの間に4000から5000人増えている。
Remove ads
産業
農業
和木沢村は、阿武隈山系の中に位置し、交通の便にも恵まれていないため、立地条件からほとんどの家庭が農業を営む純農村だった。しかし晩年になると、商工業が進出してき始め、村の農家も副業を持つようになって来た。 村の基幹作目は、米と養蚕である。米は、冷害などで大凶作が起こることもしばしばあったが、農家経済を維持してきた。養蚕は古い歴史があり定着したが、数々の経済恐慌が発生している。しかし、人々の努力により、主産地を形成するまでいたった。
補完作目は、畜産、たばこである。畜産は、当時馬産を主にしていたため、あまり目立つものはなかったが、黒毛和種の導入後、飛躍的に増殖が見られた。酪農も発展し、蓄農村として伸展した。 たばこも、明治以来耕作されてきたが、面積に制約があった。しかし昭和28年ごろには、面積、人員共にアップし、農業収入の高割合を占めるようになった。(阿武隈高地地帯はなぜかたばこや養蚕がさかんである。)
Remove ads
公園
教育
中学校
- 和木沢村立和木沢中学校(学区は村内全域)
小学校
- 和木沢村立和田小学校(学区は同村内和田地区)
- 和木沢村立高木小学校(学区は同村内高木地区)
- 和木沢村立糠沢小学校(学区は同村内糠沢地区)
交通
鉄道
当時鉄道は存在しなかった。現在は村内和田地区と糠沢地区に東北新幹線が通っているが、駅はない。一番近い駅は同市内の本宮駅。
道路
その他
- 糠沢地区には、旧糠沢村の村名の由来ともされる糠塚古墳がある。
- 和田地区には、旧和田村の村名の由来ともされる椀田の泉がある。
参考文献
- 白沢村史 各論編I
- 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701
- 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads