トップQs
タイムライン
チャット
視点
和歌山県立日高高等学校・附属中学校
和歌山県御坊市にある中高一貫校 ウィキペディアから
Remove ads
和歌山県立日高高等学校・附属中学校(わかやまけんりつ ひだかこうとうがっこう・ふぞくちゅうがっこう)は、和歌山県御坊市島にある県立高等学校・中学校。
![]() |
Remove ads
概要
1914年、和歌山県立日高高等女学校として創立したのが始まり。全日制に加えて定時制があり日高川町(旧・中津村)には和歌山県立日高高等学校中津分校がある。
2008年に、向陽中、古佐田丘中、田辺中、桐蔭中に次ぐ県内5番目の併設型中高一貫校として、和歌山県立日高高等学校附属中学校が設置された。
現在は、スーパーグローバルハイスクール指定校に国から指定されている。
高等学校の設置学科
沿革
- 1914年 - 和歌山県立日高高等女学校創立
- 1925年 - 和歌山県立日高中学校創立
- 1935年 - 御坊町立御坊商業学校創立
- 1944年 - 御坊商業学校を県立移管し、和歌山県立日高工業学校を併設
- 1947年 - 県立御坊商業学校が廃校
- 1948年 - 日高中、日高高女、日高工業を統合、和歌山県立日高高等学校(普通科・機械科)が開校、定時制併置。
- 1949年 - 定時制船着分校開校。
- 1953年 - 商業科併置。
- 1956年 - 船着分校を中津分校に改称。
- 1957年 - 商業科・機械科が湯川町の新校舎に移転。
- 1958年 - 商業科・機械科が和歌山県立御坊商工高等学校(現・和歌山県立紀央館高等学校)として独立。
- 1959年 - 定時制が本校に復帰
- 1966年 - 体育館(1396.6m2・422.5坪)完成。
- 1981年 - 図書館棟完成。
- 1994年 - 自然科学科設置。
- 1990年 - モニュメント「情熱」設置。
- 1999年 - 課外活動棟完成。
- 2004年 - 1号館改修工事完了。
- 2007年 - スーパーサイエンスハイスクールに指定(指定期間は5年間)。
- 2008年 - 和歌山県立日高高等学校附属中学校設置。
- 2014年 - 百周年記念館「翔栄館」完成・創立百周年記念式典挙行。
- 2015年 - 日高高校百年史発行。
- 2016年 - スーパーグローバルハイスクールに指定(指定期間は5年間)。
学校行事
球技大会
- 男子 - ソフトボール・ミニサッカー・ドッジボール・バスケットボール
- 女子 - ドッジボール・バレーボール・バスケットボール・バドミントン
文化祭
- 展示・舞台発表・食品バザー
体育祭
ホームルームリレー・クラブ対抗リレー・綱引き・借り人競争・障害物競走など
マラソン大会
男子10km 女子5.5km ここ最近はマラソン大会は行わず、校内でのタイムトライアルが授業の中で行われている。
姉妹校
出身者
アクセス
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads