トップQs
タイムライン
チャット
視点
和知川原
ウィキペディアから
Remove ads
和知川原(わちがわら)とは、宮崎県宮崎市内の地名。中央西地域自治区に属している。郵便番号は880-0023[2]。2023年現在、和知川原1丁目-3丁目が設置されるが、住居表示実施地域ではない[4]。
地理
宮崎市の中央西地域自治区に属し、西は大淀川に接する。東から西にかけて順に1丁目、2丁目、3丁目が設置され、主に住宅街を形成する。北を霧島1丁目、祇園1丁目、東を花殿町、中津瀬町、南を大橋1-3丁目、大淀川を挟んで大塚町と接する。
地名の由来
戦国時代に「和知川原に舟を繋ぐよい入江がある」との記述が残り、現在とはかなり違う地形であったと推測される[5]。皺地(しわち)の転訛説、旧和知川原町、現在の霧島1丁目にある馬頭観音を中心として西側に半円を描く輪地(わぢ)の小高い土地であった説が挙げられる[6]。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1927年 - 大字下北方の一部、大字上別府の一部をもって和知川原町が成立。
- 1969年 - 和知川原町の一部から清水が成立・分離。
- 1973年 - 和知川原町の一部から大橋・祇園・和知川原(1-3丁目)が成立・分離。
- 1975年 - 和知川原町の一部から船塚・祇園が成立。和知川原町が消滅。
世帯数と人口
2023年(令和5年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]。
交通
バス
宮交グループ[8]の運営するバスが営業している。
道路
施設
- 宮崎市消防局本部・北消防署
- 宮崎県立宮崎商業高等学校
- 宮崎北警察署和知川原交番
- 宮崎和知川原郵便局
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads