トップQs
タイムライン
チャット
視点

国の一覧

世界の国家の一覧 ウィキペディアから

Remove ads

国の一覧(くにのいちらん)は、世界独立国の一覧。

対象

国際法国家と言えるか否かについて、モンテビデオ条約第1条には以下のように定められた[1]

日本語訳:国際法上の人格としての国はその要件として、(a)永続的住民、(b)明確な領域、(c)政府、及び、(d)他国と関係を取り結ぶ能力を備えなければならない[2]
英語原文:The state as a person of international law should possess the following qualifications: a ) a permanent population; b ) a defined territory; c ) government; and d) capacity to enter into relations with the other states.[3]モンテビデオ条約第1条

この条約は米州諸国によって締結されたものであったが、その第1条に規定された「国家の資格要件」に関する規定は広く一般的に適用されるものと考えられている[4]。これにより、国際法上国家の言うためには「永続的住民」、「明確な領域」、「政府」、「他国と関係を取り結ぶ能力」という4つの要件が必要とされる[5]。本項目ではこれらの要件を満たしていると評価されているものを掲載対象とする。

Remove ads

凡例

  • 国名は、①「日本語名称」欄で国旗のアイコンの後に日本語での正式名称と通称名・略称名・別名(丸括弧内)を、②「現地語名称」欄で現地語での正式名称と通称名・別名(丸括弧内)を、それぞれ記した。正式名称と通称が同一のものは再掲していない。
  • 日本語での正式名称・片仮名などの表記の揺れについては、『2007年版 世界の国一覧表』、『データブック オブ・ザ・ワールド 2009年版』(以上は#参考文献参照)、及び『外務省 各国・地域情勢(ウェブサイト)』(#外部リンク参照)等を参考にし、適宜修正を加えている。
  • 漢字の略称は、日本の政府(外務省等)・メディア等が便宜的に使用しているものを記載している。
  • 一つの言語に対して表記が複数ある場合は、斜線で区切って全て記してある。
  • 仮名およびラテン文字以外の現地語名称に対しては、ラテン文字転写を記してある。
  • 国であることについて議論が有るものや異論があるものについてはその旨も併記する。
Remove ads

一覧

要約
視点

国連加盟国

さらに見る 目次 ...


国際連合憲章4条1項により国際連合に加盟するためにはその要件の一つとして国家であることが求められており[6][7]、国家のみが加盟資格を持つとされている[8]

そのためここでは国際連合加盟国の193ヵ国[9]を全て国として扱い、以下に列挙する。

さらに見る 日本語名称, 現地語名称 ...

国連総会オブザーバー

国際連合総会オブザーバーの制度は国際連合事務局国際連合総会の実践を通じて形成されてきた制度であり、オブザーバーとしての資格は非加盟国だけではなく国ではないものに対しても認められてきたものである[10]。ここではその中で国である可能性があるものを列挙する。

さらに見る 日本語名称, 現地語名称 ...

元国連加盟国

さらに見る 日本語名称, 現地語名称 ...
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads