トップQs
タイムライン
チャット
視点

成唯識論

ウィキペディアから

Remove ads

成唯識論(じょうゆいしきろん、: Vijñapti-mātratā-siddhi, ヴィジュニャプティ・マートラター・シッディ)は、法相宗(唯識宗)が所依とする論典の一つ。10巻からなる。

概要 成唯識論, 基本情報 ...

「ヴィジュニャプティ・マートラター」(vijñapti-mātratā)とは「唯識」、「シッディ」(悉地, siddhi)とは「成就」、総じて「唯識による(悟りの)成就(についての論)」の意。

世親が著した『唯識三十頌』について護法が注釈したもので、それを中国の代に玄奘が漢訳した唯識の論典[1][2]

注釈書として、大乗基が玄奘の口述を記した『成唯識論述記』が、唯識学の根本聖典とされた。

日本へも早くに伝わり、長く唯識の教学として研究された。近年新しい訳解説が刊行されている。

Remove ads

文献

脚注・出典

Loading content...

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads