トップQs
タイムライン
チャット
視点

善明寺 (東京都府中市)

東京都府中市にある天台宗の寺院 ウィキペディアから

善明寺 (東京都府中市)map
Remove ads

善明寺(ぜんみょうじ)は、東京都府中市にある天台宗寺院

概要 善明寺, 所在地 ...
Thumb
善明寺(府中)正門

概要

西園寺実満の墓(都旧跡 昭和14年5月1日指定)、依田伊織の墓(都旧跡 昭和14年5月1日指定)がある[1][2]。府中市民に親しまれている「府中小唄」の四番の歌詞が刻まれた石碑がある[3]

歴史

創建年代は不明である。延暦寺安楽律院本山とする律寺であった[4]

1720年享保5年)、神道家の依田伊織は両親の菩提を弔うため、寺の創建を望んでいた。しかし、当時の幕府は寺の新設を制限していた。このことを知った当寺住職は伊織とともに寛永寺に嘆願したところ、伊織の屋敷跡に当寺を移転させることで、伊織の要望を満たす折衷案を出した。両者はこれを受け入れ、1744年延享元年)に現在地に移転した[5][4]。依田伊織は本来は五十嵐氏で、諱は貞鐘、伊織は字、通称は定右衛門。後に徧無為と号した[6]。丈六の阿弥陀仏を善明寺に移すよう命があり、智堂和尚は叡山安楽院の指示を仰いだ上でこれに同意し、善明寺へ譲渡することとなった。これが善明寺の本尊である[7]

文化財

交通アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads