トップQs
タイムライン
チャット
視点

国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校

香川県善通寺市にある専修学校 ウィキペディアから

国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校
Remove ads

国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校(こくりつびょういんきこうしこくこどもとおとなのいりょうせんたーふぞくぜんつうじかんごがっこう)は、独立行政法人国立病院機構が運営する香川県善通寺市にある看護専門学校。四国にある国立病院機構の看護学校の中では最大規模である。

概要 独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター 附属善通寺看護学校, 英称 ...
Thumb
四国こどもとおとなの医療センター
Remove ads

概要

四国こどもとおとなの医療センターおよび高松医療センターを主な実習場所としている。これら国立病院機構の病院はそれぞれ循環器病、成育医療(総合周産期母子医療センター)、難病対策(神経筋難病)の政策医療を担う病院であり、実習ではこれら政策医療の臨床を学修することができる。推薦入試、社会人入試、一般入試があり、学年に占める社会人入学者の割合が高い。男女ともに学生寮が併設されている。

また、香川県看護学生奨学資金、国立病院機構の奨学金制度、日本学生支援機構の奨学金、各種病院奨学金、民間の助成団体などの複数奨学金がある。また、主にJR各社が提供している、片道の営業キロが100キロメートルを超える区間を旅行する場合に運賃の割引(大人普通旅客運賃の2割引)を受けられる学校学生生徒旅客運賃割引証(割引乗車券)の学生適用を受けられる学校のひとつ。

沿革

  • 1947年 - 国立善通寺病院附属甲種看護婦養成所として設立
  • 1948年 - 国立善通寺病院附属高等看護学院と改称
  • 1975年4月2日 - 国立善通寺病院附属看護学校と改称
  • 1976年1月 - 専修学校制度の発足により専修学校となる
  • 1999年 - 国立療養所高松病院附属看護学校、国立療養所香川小児病院附属看護学校と統合し、国立善通寺病院附属善通寺看護学校として新たに開校。
  • 2004年 - 国立善通寺病院の独立行政法人化に伴い、国立病院機構善通寺病院附属善通寺看護学校へ名称変更
  • 2013年 - 独立行政法人国立病院機構善通寺病院と香川小児病院との統合により、独立行政法人国立病院機構四国こどもとおとなの医療センター附属善通寺看護学校へ名称変更

学科

  • 看護学科(3年課程、学年定員80名、総定員240名)

卒業後の資格

交通アクセス

関連項目

中国四国グループ・附属看護学校
中国四国グループ・附属看護学校(閉校)

2004年4月、国立病院・療養所が「独立行政法人 国立病院機構」への移行に伴い、運営の効率化・専任教員数の充実化のため、各地にある病院附属の看護師養成所を再編成し、人員の集約を図る必要があるとの方針を掲げた。そのため、原則として看護師養成所を各都道府県に1校とする再編方針の下、同一県内の施設については、大型校を優先存続する判断軸となったため、多くの看護学校が閉校することとなった。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads