トップQs
タイムライン
チャット
視点
四宮有信
ウィキペディアから
Remove ads
四宮 有信(しのみや ゆうしん、1856年5月19日(安政3年4月16日[1]) - 1903年(明治36年)12月12日[2])は、日本の政治家、衆議院議員(4期)。
経歴
下総国印旛郡新橋村[注釈 1](のち千葉県印旛郡富里村→富里町→富里市)出身[1]。鹿山中学校(現・千葉県立佐倉高等学校)で学び[1]、後に漢籍を学ぶ[1][2]。農業を営み[2]、学務委員、七栄村(現・富里市)外十二ヶ村戸長[1]、印旛郡徴兵参事員[1][2]、千葉県会議員となる[1][2]。また、房総馬車会社を経営した[2]。
1894年3月の第3回衆議院議員総選挙において千葉2区から立憲改進党公認で立候補して初当選する[3]。以来1898年8月の第6回衆議院議員総選挙まで連続4回当選した。1902年の第7回衆議院議員総選挙は不出馬。翌1903年に死去した。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads