トップQs
タイムライン
チャット
視点

第6回衆議院議員総選挙

1898年8月に行われた日本の衆議院選挙 ウィキペディアから

第6回衆議院議員総選挙
Remove ads

第6回衆議院議員総選挙(だい6かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1898年明治31年)8月10日日本で行われた帝国議会衆議院議員総選挙である。

概要 内閣, 解散日 ...
Remove ads

概説

前回からわずか5か月弱での総選挙となった。1年で2度総選挙が行われたのは1894年以来で、現時点で最後となっている。6月22日自由党進歩党が合同し、憲政党となってからまもなく行われた選挙であり、第1次大隈内閣の与党である憲政党が大勝をおさめた。しかし10月には憲政党は旧自由党系の憲政党と旧進歩党系の憲政本党に分裂し、大隈内閣も倒れた。 

選挙データ

内閣

解散日

公示日

投票日

改選数

  • 300

選挙制度

  • 小選挙区制(一部2人区制)
  • 記名投票
    • 1人区(単記投票) ‐ 214
    • 2人区(連記投票) ‐ 43
  • 制限投票
    • 直接国税15円以上納税の満25歳以上の男性
    • 有権者 502,292

選挙結果

投票率

  • 79.91%(前回比減少7.59%)

党派別獲得議席

  • 憲政党 244議席(うち旧自由党系120議席、旧進歩党系124議席)
  • 国民協会 21議席
  • 日吉倶楽部 9議席
  • 無所属 26議席

この選挙で当選

要約
視点

 憲政党(旧自由党系)   憲政党(旧進歩党系)   国民協会   日吉倶楽部   無所属 

※神奈川3区は東京府にまたがる選挙区に再編され、東京13区として扱われたため、存在しない。

さらに見る 青森県, 1区 ...

補欠当選

Remove ads

脚注

  1. 総裁は設置されず。首相大隈重信、内務大臣板垣退助

参考文献

  • 衆議院事務局編『総選挙衆議院議員当選回数調 - 第1回乃至第19回』衆議院事務局、1936年。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads