トップQs
タイムライン
チャット
視点
四條畷市立田原中学校
大阪府四條畷市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
四條畷市立田原中学校(しじょうなわてしりつ たわら ちゅうがっこう)は、大阪府四條畷市にある公立中学校。
概要
四條畷市東部、奈良県生駒市との府県境付近の山間部・田原地区を校区としている。校区にニュータウン「田原台」が造成されたことから、1991年に四條畷市立四條畷中学校から分離して新設開校した。
なお、かつて田原地区には同名の田原中学校(初代)があった。初代の田原中学校は1947年田原村立田原中学校として創立し、1961年に四條畷町との合併で四條畷町立田原中学校と改称したが、1966年に四條畷中学校に統合されている。
四條畷市内の他の学校に先駆けて2学期制を採用していたが、四條畷市全体で2学期制導入を撤回したことに伴い、2009年度より3学期制に戻った。また、イギリスの中学校との姉妹校協定を締結している。
沿革
通学区域
- 四條畷市立田原小学校の通学区域。
- 四條畷市 大字上田原、大字下田原、田原台、さつきケ丘、緑風台。
交通
主な出身者
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads