トップQs
タイムライン
チャット
視点

国際ろう者スポーツ委員会

ウィキペディアから

Remove ads

国際ろう者スポーツ委員会(英語: International Committee of Sports for the Deaf, フランス語: Comité International des Sports des Sourds)は、デフリンピックや世界ろう者選手権大会など、聴覚障害者スポーツとその競技大会を統括、運営する団体。略称はICSD、仏語名称の略称であるCISSも同様に用いられる。

概要 設立, 納税者番号 ...

事務局はアメリカメリーランド州フレデリックにおかれている。96の国と地域が加盟、モットーは、PER LUDOS AEQUALITAS「スポーツを通して平等を」。GAISF加盟団体。

Remove ads

歴史

1924年8月24日フランスパリにベルギー、チェコスロバキア、フランス、イギリス、オランダ、ハンガリー、イタリア、ポーランド、ルーマニアから聴覚障害者スポーツの指導者らが集まり、障害者スポーツの関連団体としては最初期に発足した。[4]1989年国際パラリンピック委員会の発足に際して参加する[5]。しかし1995年パラリンピックの方向性をめぐり、国際手話によるコミュニケーションとオリンピックと同じルールによる大会運営を主張し、結果として国際パラリンピック委員会を脱退、他方、国際オリンピック委員会には2001年にデフリンピックの呼称を正式承認されるなど、良好な関係を保っている。

歴代会長一覧

  1. ウジェーヌ・ルーバン=アルケ(Eugène Rubens-Alcais)フランス、1924年 - 1953年在任(以下同)
  2. オスカー・ライデン(Oscar Ryden)スウェーデン、1953年 - 1955年
  3. イェンス・ペーター・ニールセン(Jens Peter Nielsen)デンマーク、1955年 - 1961年
  4. ピエール・ベルナール(Pierre Bernhard)フランス、1961年 - 1971年
  5. ジェラルド・M・ジョーダン(Jerald M. Jordan)アメリカ、1971年 - 1996年
  6. ジョン・M・ラヴェット(John M. Lovett)オーストラリア、1995年 - 2003年
  7. ドナルダ・ケイ・アモンズ(Donalda Kay Ammons)アメリカ、2003年 -

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads