トップQs
タイムライン
チャット
視点
国際テコンドー連盟
ウィキペディアから
Remove ads
国際テコンドー連盟(こくさいテコンドーれんめい、英: International Taekwon-Do Federation, ITF)は、1966年3月22日に設立されたテコンドーの組織。
![]() |
ITF は、テコンドーの発展と促進を目的として存在している。その主な役割は、大会やセミナー開催の調整と承認、テコンドーの教えの標準化(型、スパーリング、パワーブレイキング)、関連組織との協力および所属メンバーの級位・段位の審査と認定をおこなうことにある。
Remove ads
型
要約
視点
テコンドーの型(トゥル)は、テコンドーを習得する上で重要な側面を形成している。空手の型と同様の位置づけと捉えることができる。大半の型(ユルゴク、ウルチ、トンイルを除く)は防御姿勢から始まり、テコンドーの防御的な性質を表している。すべての型の開始位置と終了位置は同じであり、正確な移動幅と移動方向でおこなう必要がある。
ITF の公式要覧には24の型がある。この数字は、1日は24時間あることを象徴的に意味するものである。型の名称は主に朝鮮の歴史上の出来事や重要人物を意味しており、動作数・動作位置・終わり方などの型を構成する要素も、朝鮮の歴史と関連付けられるものが多い。
Remove ads
スパーリング (組手)
ITF のスパーリング (マッソギ) の試合は各ラウンド 2 分間、国内選手権や国際レベルの大会では、2 分間 2 ラウンドで間に 1 分間の休憩をおいておこなわれる。ルール上、帯より下部の攻撃、肘での攻撃、相手を押し倒すこと、リング場外へ出ることは禁じられており、背面への攻撃も認められない
級位・段位
ITF の級位・段位は6色 (白、黄、緑、青、赤、黒) の帯で表される。位ごとの定義を以下に示す (位の低い順) 。
階級
哲学
テコンドーの創始者・崔泓熙 (チェ・ホンヒ) は、武道における哲学的な要素が世界平和に寄与することを信じ、修練生達にとって道徳的実践は技術習得よりも重要と言って過言ではないとして、これを重んじた。
テコンドー精神
テコンドーの教えの哲学的な側面として、ITF は 5 つの基本精神を掲げている。
- 禮義 (礼儀) (예의 / Courtesy)
- 目上の人を敬い、人の行う禮の道。
- 廉耻 (廉恥) (염치 / Integrity)
- 心清らかで、恥を知る心のあること。
- 忍耐 (인내 / Perseverance)
- 耐え忍ぶこと。苦しくてもじっと我慢できる強い精神。
- 克己 (극기 / Self-control)
- 己に勝つこと。自分の欲望に打ち勝つ精神。
- 百折不屈 (백절불굴 / Indomitable spirit)
- 幾度挫折しそうになっても決して屈しない精神。
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads