トップQs
タイムライン
チャット
視点
国際司法裁判所の判例の一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
本項目では国際司法裁判所の判例の一覧について述べる。

2025年8月14日現在、国際司法裁判所には199件の事案が付託され[1]、25の事案が係属中である[2]。国際司法裁判所の判例は大きく分けて係争事件と勧告的意見の二つに分けられ、係争事件においては国家のみが当事者となることができる[3]。勧告的意見においては、例えば国連総会のような国連機関が意見を要請することができる[4][5]。係争事件の判決当事者の間において、その特定の事案についてのみ拘束力を有することとされているが(ICJ規程第59条)、実際の裁判においては過去の裁判例が多く引用されている[3]。勧告的意見には法的拘束力がないとされているが[6]、判決には法的拘束力があるとされ、履行しない場合には国連安全保障理事会が対応する場合もある(国連憲章第94条)[3]。
一覧
さらに見る No., 事案名 ...
No. | 事案名[注 1] | 当事国または付託機関 | 審理開始日 | 審理終了日 | 最終処分 | 第三国の参加 | 出典[注 2] | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原告国 | 被告国 | |||||||
1 | コルフ海峡事件[7] | ![]() |
![]() |
1947/05/22 | 1949/04/09 | 本案判決 | ||
2 | (コルフ海峡事件関連) | |||||||
3 | 国連加盟承認の条件(憲章第4条)[8] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1947/11/24 | 1948/05/28 | 勧告的意見 | |||
4 | 国際連合の職務中に被った損害に対する賠償[9] | コクサイレンフォウソウカイ ![]() |
1948/12/04 | 1949/04/11 | 勧告的意見 | |||
5 | 漁業事件(英語版)[10] | ![]() |
![]() |
1949/09/28 | 1951/12/18 | 本案判決 | ||
6 | エジプトにおけるフランス国民の保護に関する事件[11] | ![]() |
![]() |
1949/10/13 | 1950/03/29 | 請求取り下げ | ||
7 | 庇護事件(英語版)[12] | ![]() |
![]() |
1949/10/15 | 1950/11/20 | 本案判決 | ||
8 | ブルガリア、ハンガリーおよびルーマニアと締結した諸平和条約の解釈[11] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1949/10/31 | 1950/07/18[注 3] | 勧告的意見 | |||
9 | 国連加盟承認のための総会の権限[8] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1949/11/28 | 1950/03/03 | 勧告的意見 | |||
10 | 南西アフリカの国際的地位[15] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1949/12/27 | 1950/07/11 | 勧告的意見 | |||
11 | モロッコにおけるアメリカ国民の権利に関する事件[16] | ![]() |
![]() |
1950/10/28 | 1952/08/27 | 本案判決 | ||
12 | ジェノサイド条約の留保[17] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1950/11/20 | 1951/05/28 | 勧告的意見 | |||
13 | 庇護事件判決解釈請求事件[18] | ![]() |
![]() |
1950/11/20 | 1950/11/27 | 受理可能性に関する判決 | ||
14 | アヤ・デ・ラ・トーレ事件[12] | ![]() |
![]() |
1950/12/13 | 1951/06/13 | 本案判決 | ![]() |
|
15 | アンバティエロス事件(英語版)[19] | ![]() |
![]() |
1951/04/09 | 1953/05/19 | 本案判決 | ||
16 | アングロ・イラニアン石油会社事件(英語版)[20] | ![]() |
![]() |
1951/05/26 | 1952/07/22 | 管轄権に関する判決 | ||
17 | マンキエ・エクルオ諸島事件[21] | ![]() ![]() |
1951/12/05 | 1953/11/17 | 本案判決 | |||
18 | ノッテボーム事件[22] | ![]() |
![]() |
1951/12/17 | 1955/04/06 | 本案判決 | ||
19 | 貨幣用金事件(英語版)[23] | ![]() |
![]() ![]() ![]() |
1953/05/19 | 1954/06/15 | 管轄権に関する判決 | ||
20 | ベイルート電気会社事件[11] | ![]() |
![]() |
1953/08/15 | 1954/07/29 | 請求却下 | ||
21 | 国際連合行政裁判所によって下された補償判決の効果[11] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1953/12/21 | 1954/07/13 | 勧告的意見 | |||
22 | アメリカの航空機およびその乗員のハンガリーにおける待遇事件[11] | ![]() |
![]() |
1954/03/03 | 1954/07/12 | 請求取り下げ | ||
23 | アメリカの航空機およびその乗員のハンガリーにおける待遇事件[11] | ![]() |
![]() |
1954/03/03 | 1954/07/12 | 請求取り下げ | ||
24 | 南西アフリカ地域の報告及び請願の問題についての投票手続き[24] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1954/12/06 | 1955/06/07 | 勧告的意見 | |||
25 | 1953年3月10日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1955/03/29 | 1956/03/14 | 請求取り下げ | ||
26 | 南極事件[25] | ![]() |
![]() |
1955/05/04 | 1956/03/16 | 請求取り下げ | ||
27 | 南極事件[25] | ![]() |
![]() |
1955/05/04 | 1956/03/16 | 請求取り下げ | ||
28 | 1952年10月7日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1955/06/02 | 1956/03/14 | 請求取り下げ | ||
29 | ノルウェー公債事件[26] | ![]() |
![]() |
1955/07/06 | 1957/07/06 | 管轄権に関する判決 | ||
30 | ユネスコに対する不服申立てに関するILO行政裁判所判決[27] | ユネスコ ![]() |
1955/12/02 | 1956/10/23 | 勧告的意見 | |||
31 | 南西アフリカ委員会による請願人の聴問の許容性[11] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1955/12/19 | 1956/06/01 | 勧告的意見 | |||
32 | インド領通行権に関する事件[28] | ![]() |
![]() |
1955/12/22 | 1960/04/12 | 本案判決 | ||
33 | 未成年者の後見に関する1902年の条約の適用に関する事件(英語版)[11] | ![]() |
![]() |
1957/07/10 | 1958/11/28 | 本案判決 | ||
34 | インターハンデル事件[29] | ![]() |
![]() |
1957/10/02 | 1959/03/21 | 受理可能性に関する判決 | ||
35 | 1955年7月27日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1957/10/16 | 1959/05/26 | 管轄権に関する判決 | ||
36 | 1955年7月27日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1957/10/28 | 1960/05/30 | 請求取り下げ | ||
37 | 1955年7月27日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1957/11/22 | 1959/08/03 | 請求取り下げ | ||
38 | 国境地区の主権に関する事件[30] | ![]() ![]() |
1957/11/27 | 1959/06/20 | 本案判決 | |||
39 | スペイン王の裁定に関する事件[31] | ![]() |
![]() |
1958/07/01 | 1960/11/18 | 本案判決 | ||
40 | 1954年9月4日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1958/08/22 | 1958/12/09 | 請求取り下げ | ||
41 | バルセロナ・トラクション事件(英語版)[32] | ![]() |
![]() |
1958/09/23 | 1961/04/10 | 請求取り下げ | ||
42 | ベイルート港埠頭及び倉庫会社並びにラジオ・オリアン会社事件[11] | ![]() |
![]() |
1959/02/13 | 1960/08/31 | 請求取り下げ | ||
43 | 政府間海事協議機関海上安全委員会の構成[33] | コクサイカイジキカン ![]() |
1959/03/25 | 1960/06/08 | 勧告的意見 | |||
44 | 1954年11月7日の航空機事件[11] | ![]() |
![]() |
1957/07/08 | 1959/10/07 | 請求取り下げ | ||
45 | プレア・ビヘア寺院事件[34] | ![]() |
![]() |
1959/10/06 | 1962/06/15 | 本案判決 | ||
46 | 南西アフリカ事件[35] | ![]() |
ミナミアフリカ ![]() |
1960/11/04 | 1966/07/18 | 本案判決 | ||
47 | 南西アフリカ事件[35] | ![]() |
ミナミアフリカ ![]() |
1960/11/04 | 1966/07/18 | 本案判決 | ||
48 | 北部カメルーン事件[36] | ![]() |
![]() |
1961/05/30 | 1963/12/02 | 管轄権に関する判決 | ||
49 | ある種の国際連合の経費[37] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1961/12/21 | 1962/07/20 | 勧告的意見 | |||
50 | バルセロナ・トラクション事件(英語版)[32](第二段階) | ![]() |
![]() |
1962/06/19 | 1970/02/05 | 本案判決 | ||
51 | 北海大陸棚事件[38] | ニシドイツ、オランダ ![]() ![]() |
1967/02/20 | 1969/02/20 | 西ドイツ・オランダ間の北海大陸棚事件と統合 | |||
52 | 北海大陸棚事件[38] | ニシドイツ、オランダ ![]() ![]() |
1967/02/20 | 1969/02/20 | 本案判決 | |||
53 | ナミビア事件[39] | コクサイレンゴウアンゼンホショウリジカイ ![]() |
1970/08/05 | 1971/06/21 | 勧告的意見 | |||
54 | ICAO理事会の管轄権事件[11] | ![]() |
![]() |
1971/08/30 | 1972/08/18 | 管轄権に関する判決 | ||
55 | 漁業管轄権事件[40] | ![]() |
![]() |
1972/06/05 | 1974/07/25 | 本案判決 | ||
56 | 漁業管轄権事件[40] | ニシドイツ ![]() |
![]() |
1972/04/14 | 1974/07/25 | 本案判決 | ||
57 | 国際連合行政裁判所判決第158号の再審査請求[41] | コクサイレンゴウギョウセイサイバンショ ![]() |
1972/07/03 | 1973/07/12 | 勧告的意見 | |||
58 | 核実験事件[42] | ![]() |
![]() |
1973/05/09 | 1974/12/20 | 管轄権に関する判決 | ||
59 | 核実験事件[42] | ![]() |
![]() |
1973/05/09 | 1974/12/20 | 管轄権に関する判決 | ||
60 | パキスタン捕虜事件[11] | ![]() |
![]() |
1973/05/11 | 1973/12/15 | 請求取り下げ | ||
61 | 西サハラ(英語版)[43] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1974/12/21 | 1975/10/16 | 勧告的意見 | |||
62 | エーゲ海大陸棚事件[44] | ![]() |
![]() |
1976/08/10 | 1978/12/19 | 管轄権に関する判決 | ||
63 | チュニジア・リビア大陸棚事件[45] | ![]() ![]() |
1978/12/01 | 1982/02/24 | 本案判決 | |||
64 | 在テヘラン・アメリカ大使館員人質事件[46] | ![]() |
![]() |
1979/11/29 | 1980/05/24 | 本案判決 | ||
65 | 1951年3月25日のWHOとエジプトとの間の協定の解釈[11] | セカイホケンキカン ![]() |
1980/05/28 | 1980/12/20 | 勧告的意見 | |||
66 | 国際連合行政裁判所判決第273号の再審査請求[41] | コクサイレンゴウギョウセイサイバンショ ![]() |
1981/07/28 | 1982/07/20 | 勧告的意見 | |||
67 | メイン湾境界画定事件[47] | ![]() ![]() |
1981/11/25 | 1984/10/12 | 本案判決 | |||
68 | リビア・マルタ大陸棚事件[48] | ![]() ![]() |
1982/07/26 | 1985/06/03 | 本案判決 | |||
69 | ブルキナファソ・マリ国境紛争事件[49] | ![]() ![]() |
1983/10/14 | 1986/12/22 | 本案判決 | |||
70 | ニカラグア事件[50] | ![]() |
![]() |
1984/04/09 | 1986/06/27 | 本案判決 | ||
71 | チュニジア・リビア大陸棚事件判決(1982年)の再審および解釈請求事件[11] | ![]() |
![]() |
1984/07/27 | 1985/12/10 | 請求却下 | ||
72 | 国際連合行政裁判所判決第333号の再審査請求[41] | コクサイレンゴウギョウセイサイバンショ ![]() |
1984/09/10 | 1987/05/27 | 勧告的意見 | |||
73 | 国境の武力行動事件[51] | ![]() |
![]() |
1986/07/28 | 1987/08/19 | 請求取り下げ | ||
74 | 国境の武力行動事件[51] | ![]() |
![]() |
1986/07/28 | 1988/12/20 | 管轄権に関する判決 | ||
75 | 領土・島・海洋境界紛争事件[52] | ![]() ![]() |
1986/12/11 | 1992/09/11 | 本案判決 | ![]() |
||
76 | シシリー電子工業株式会社事件[53] | ![]() |
![]() |
1987/02/06 | 1989/07/20 | 本案判決 | ||
77 | パレスチナ解放機構国際連合代表部閉鎖[54] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1988/03/07 | 1988/04/26 | 勧告的意見 | |||
78 | ヤン・マイエン海洋境界画定事件[55] | ![]() |
![]() |
1988/08/16 | 1993/06/14 | 本案判決 | ||
79 | 1988年7月3日の航空機事件[56] | ![]() |
![]() |
1989/05/17 | 1996/02/22 | 請求取り下げ | ||
80 | ナウル燐鉱地事件[57] | ![]() |
![]() |
1989/05/19 | 1993/09/13 | 請求取り下げ | ||
81 | 国際連合の特権及び免除に関する条約第6条第22項の適用性[11] | ユネスコ ![]() |
1989/06/13 | 1989/12/15 | 勧告的意見 | |||
82 | 1989年7月31日の仲裁裁判判決事件[58] | ![]() |
![]() |
1989/08/23 | 1991/11/12 | 本案判決 | ||
83 | リビア・チャド領土紛争事件[59] | ![]() ![]() |
1990/08/31 | 1994/02/03 | 本案判決 | |||
84 | 東ティモール事件[23] | ![]() |
![]() |
1991/02/22 | 1995/06/30 | 受理可能性に関する判決 | ||
85 | ギニアビサウ・セネガル海洋境界画定事件[60] | ![]() |
![]() |
1991/03/12 | 1995/11/08 | 請求取り下げ | ||
86 | グレートベルト通航事件[61] | ![]() |
![]() |
1991/05/17 | 1992/09/10 | 請求取り下げ | ||
87 | カタールとバーレーン間の海洋境界画定および領土問題事件[62] | ![]() |
![]() |
1991/07/08 | 2001/03/16 | 本案判決 | ||
88 | ロッカビー航空機事故事件[63] | ![]() |
![]() |
1992/03/03 | 2003/09/10 | 請求取り下げ | ||
89 | ロッカビー航空機事故事件[63] | ![]() |
![]() |
1992/03/03 | 2003/09/10 | 請求取り下げ | ||
90 | オイル・プラットフォーム事件(英語版)[64] | ![]() |
![]() |
1992/11/02 | 2003/11/06 | 本案判決 | ||
91 | ジェノサイド条約適用事件(英語版)[65] | ![]() |
![]() |
1993/03/20 | 2007/02/26 | 本案判決 | ||
92 | ガブチコボ・ナジュマロシュ計画事件[66] | ![]() ![]() |
1993/07/02 | - | 係属中[2] | |||
93 | 武力紛争における国家による核兵器使用の合法性[67] | セカイホケンキカン ![]() |
1993/09/03 | 1996/07/08 | 勧告的意見 | |||
94 | カメルーンとナイジェリアの領土および海洋境界事件[68] | ![]() |
![]() |
1996/03/29 | 2002/10/10 | 本案判決 | セキドウギニア ![]() |
|
95 | 核兵器の威嚇または使用の合法性[69] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
1995/01/06 | 1996/07/08 | 勧告的意見 | |||
96 | カナダ漁業管轄権事件[70] | ![]() |
![]() |
1995/03/28 | 1998/12/04 | 管轄権に関する判決 | ||
97 | 1974年12月20日の核実験事件(ニュージーランド対フランス)判決63項に基づき事情の検討を請求した事件[71] | ![]() |
![]() |
1995/08/21 | 1995/09/22 | 請求却下 | ||
98 | カシキリ/セドゥドゥ島事件[72] | ![]() ![]() |
1996/05/29 | 1999/12/13 | 本案判決 | |||
99 | ウィーン領事関係条約事件[73] | ![]() |
![]() |
1998/04/03 | 1998/11/10 | 請求取り下げ | ||
100 | 国連人権委員会特別報告者の訴訟手続からの免除[74] | ユネスコ ![]() |
1998/08/10 | 1999/04/29 | 勧告的意見 | |||
101 | 1998年6月11日カメルーン・ナイジェリア間の領土・海洋境界画定事件管轄権判決の解釈請求事件[56] | ![]() |
![]() |
1998/10/28 | 1999/03/25 | 本案判決 | ||
102 | リギタン島およびシパダン島に対する主権事件(英語版)[75] | ![]() ![]() |
1998/11/02 | 2002/12/17 | 本案判決 | |||
103 | アマドゥ・サディオ・ディアロ事件[76] | ![]() |
![]() |
1998/12/28 | 2012/06/19 | 本案判決 | ||
104 | ラグラン事件(英語版)[77] | ![]() |
![]() |
1999/03/02 | 2001/06/27 | 本案判決 | ||
105 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
106 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
107 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
108 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
109 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
110 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
111 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
112 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 1999/06/02 | 請求取り下げ | ||
113 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 2004/12/15 | 管轄権に関する判決 | ||
114 | 武力行使の合法性事件[78] | ![]() |
![]() |
1999/04/29 | 1999/06/02 | 請求取り下げ | ||
115 | コンゴ領域における武力活動事件[79] | ![]() |
![]() |
1999/06/23 | 2001/01/30 | 請求取り下げ | ||
116 | コンゴ領域における武力活動事件[79] | ![]() |
![]() |
1999/06/23 | 2022/02/09 | 本案判決 | ||
117 | コンゴ領域における武力活動事件[79] | ![]() |
![]() |
1999/06/23 | 2001/01/30 | 請求取り下げ | ||
118 | ジェノサイド条約適用事件[80] | ![]() |
![]() |
1999/07/02 | 2015/02/03 | 本案判決 | ||
119 | 1999年8月10日の航空機事件 | ![]() |
![]() |
1999/09/21 | 2000/06/21 | 管轄権に関する判決 | ||
120 | ニカラグアとホンジュラスの間のカリブ海における領土及び海洋紛争事件[81] | ![]() |
![]() |
1999/12/08 | 2007/10/08 | 本案判決 | ||
121 | 2000年4月11日の逮捕状事件(英語版)[82] | ![]() |
![]() |
2000/10/17 | 2002/02/14 | 本案判決 | ||
122 | 1996年7月11日のジェノサイド条約適用事件判決の再審請求事件 | ![]() |
![]() |
2001/04/24 | 2003/02/03 | 管轄権に関する判決 | ||
123 | 特定財産事件[83] | ![]() |
![]() |
2001/06/01 | 2005/02/10 | 管轄権に関する判決 | ||
124 | 領土・海洋紛争事件[84] | ![]() |
![]() |
2001/12/06 | 2012/11/19 | 本案判決 | ||
125 | 国境紛争事件[85] | ![]() ![]() |
2002/04/11 | 2005/07/12 | 本案判決 | |||
126 | コンゴ領域における武力活動事件(2002年新提訴) [86] | ![]() |
![]() |
2002/05/28 | 2006/02/03 | 管轄権に関する判決 | ||
127 | 1992年9月11日の領土・島・海洋境界紛争事件判決の再審請求事件 | ![]() |
![]() |
2002/09/10 | 2003/12/18 | 受理可能性に関する判決 | ||
128 | アヴェナ他メキシコ国民事件(英語版)[87] | ![]() |
![]() |
2003/01/09 | 2004/03/31 | 本案判決 | ||
129 | フランスにおける特定の刑事手続きに関する事件[88] | ![]() |
![]() |
2003/04/11 | 2010/11/16 | 請求取り下げ | ||
130 | ペドラ・ブランカ事件(英語版)[85] | ![]() ![]() |
2003/07/24 | 2008/05/23 | 本案判決 | |||
131 | パレスチナ占領地域における壁構築の法的効果[89] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2003/12/10 | 2004/07/07 | 勧告的意見 | |||
132 | 黒海海洋境界画定事件[90] | ![]() |
![]() |
2004/09/16 | 2009/02/03 | 本案判決 | ||
133 | 航行及び関連する権利に関する紛争事件[91] | ![]() |
![]() |
2005/09/29 | 2009/07/13 | 本案判決 | ||
134 | 国連に対する外交使節の本部国における地位事件[92] | ![]() |
![]() |
2006/04/26 | 2006/06/09 | 請求取り下げ | ||
135 | ウルグアイ河パルプ工場事件(英語版)[93] | ![]() |
![]() |
2006/05/04 | 2010/04/20 | 本案判決 | ||
136 | 刑事司法共助に関する特定問題事件[94] | ![]() |
![]() |
2006/08/09 | 2008/06/04 | 本案判決 | ||
137 | 海洋紛争事件(英語版)[95] | ![]() |
![]() |
2008/01/16 | 2014/01/27 | 本案判決 | ||
138 | 空中除草剤散布事件[96] | ![]() |
![]() |
2008/03/31 | 2013/09/13 | 請求取り下げ | ||
139 | アヴェナ他メキシコ国民事件解釈請求1[97] | ![]() |
![]() |
2008/06/05 | 2009/01/19 | 本案判決 | ||
140 | 人種差別撤廃条約適用事件[98] | ![]() |
![]() |
2008/08/12 | 2011/04/01 | 管轄権に関する判決 | ||
141 | コソボに関する一方的独立宣言の国際法適合性(英語版)[99] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2008/10/10 | 2010/07/22 | 勧告的意見 | |||
142 | 暫定協定事件[100] | ![]() |
![]() |
2008/11/17 | 2011/12/05 | 本案判決 | ||
143 | 国家の裁判権免除事件(英語版)[101] | ![]() |
![]() |
2008/12/23 | 2012/02/03 | 本案判決 | ![]() |
|
144 | 引き渡すか訴追するかの義務に関する事件[102] | ![]() |
![]() |
2009/02/19 | 2012/07/20 | 本案判決 | ||
145 | 民事及び商事問題における管轄権と判決の執行事件 | ![]() |
![]() |
2009/12/21 | 2011/04/05 | 請求取り下げ | ||
146 | 国際農業開発基金に対して提起された告訴に関する国際労働機関行政裁判所判決第2867号 | コクサイノウギョウカイハツキキン ![]() |
2010/04/26 | 2012/02/01 | 勧告的意見 | |||
147 | 外交関係に関する特定問題事件 | ![]() |
![]() |
2009/10/28 | 2010/05/12 | 請求取り下げ | ||
148 | 南極海捕鯨事件[103] | ![]() |
ニホン ![]() |
2010/05/31 | 2014/03/31 | 本案判決 | ![]() |
|
149 | 国境紛争事件[84] | ![]() ![]() |
2010/07/21 | 2013/04/16 | 本案判決 | |||
150 | 国境地域におけるニカラグアの活動事件[104] | ![]() |
![]() |
2010/11/18 | 2015/12/16 | 本案判決 | ||
151 | プレア・ビヘア寺院事件1962年判決の解釈請求事件[104] | ![]() |
![]() |
2011/04/28 | 2013/11/11 | 本案判決 | ||
152 | サンファン河沿いのコスタリカ領における道路建設事件[104] | ![]() |
![]() |
2011/12/22 | 2013/04/17 | 国境エリアで実行されたニカラグアの特定活動事件と統合 | ||
153 | 太平洋へのアクセスの交渉義務事件[104] | ![]() |
![]() |
2013/04/24 | 2018/10/01 | 本案判決 | ||
154 | ニカラグア沿岸から200海里以遠のニカラグアとコロンビアの間の大陸棚境界画定問題事件[105] | ![]() |
![]() |
2013/09/16 | 2023/07/13 | 本案判決 | ||
155 | カリブ海における主権的権利及び海域侵害事件[106] | ![]() |
![]() |
2013/11/27 | 2022/04/21 | 本案判決 | ||
156 | 特定文書及びデータの差押及び拘留に関連した問題事件 | ヒガシティモール ![]() |
![]() |
2013/12/17 | 2015/06/11 | 請求取り下げ | ||
157 | カリブ海および太平洋における境界画定事件[107] | ![]() |
![]() |
2014/02/25 | 2018/02/02 | 本案判決 | ||
158 | 核軍備競争の停止および核軍縮についての交渉に関する義務事件[108] | ![]() |
![]() |
2014/04/24 | 2016/10/05 | 管轄権に関する判決 | ||
159 | 核軍備競争の停止および核軍縮についての交渉に関する義務事件[108] | ![]() |
![]() |
2014/04/24 | 2016/10/05 | 管轄権に関する判決 | ||
160 | 核軍備競争の停止および核軍縮についての交渉に関する義務事件[108] | ![]() |
![]() |
2014/04/24 | 2016/10/05 | 管轄権に関する判決 | ||
161 | インド洋の海洋境界画定事件[109] | ![]() |
![]() |
2014/08/28 | 2021/10/12 | 本案判決 | ||
162 | シララ水系の地位及び利用に関する事件[110] | ![]() |
![]() |
2016/06/06 | 2022/12/01 | 本案判決 | ||
163 | 免除および刑事手続き事件 | セキドウギニア ![]() |
![]() |
2016/06/13 | 2020/12/11 | 本案判決 | ||
164 | イラン財産事件[111] | ![]() |
![]() |
2016/06/14 | - | 係属中[2] | ||
165 | ポルティージョス島北部における国境事件[112] | ![]() |
![]() |
2017/01/16 | 2018/02/02 | カリブ海および太平洋における境界画定事件と統合 | ||
166 | テロ資金供与防止条約および人種差別撤廃条約の適用事件[113] | ![]() |
![]() |
2017/01/16 | 2024/01/31 | 本案判決 | ||
167 | 2008年5月23日のペドラ・ブランカ事件判決の再審請求事件 | ![]() |
![]() |
2017/02/03 | 2018/05/29 | 請求取り下げ | ||
168 | ジャダヴ事件[114] | ![]() |
![]() |
2017/05/15 | 2019/07/17 | 本案判決 | ||
169 | 1965年のチャゴス諸島のモーリシャスからの分離の法的結果[115] | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2017/06/29 | 2019/02/25 | 勧告的意見 | |||
170 | 2008年5月23日のペドラ・ブランカ事件判決の解釈請求事件 | ![]() |
![]() |
2017/06/30 | 2018/05/29 | 請求取り下げ | ||
171 | 1899年10月3日の仲裁裁判判決事件 | ![]() |
![]() |
2018/03/29 | - | 係属中[2] | ||
172 | 人種差別撤廃条約適用事件[116] | ![]() |
![]() |
2018/06/11 | 2021/02/04 | 管轄権に関する判決 | ||
173 | 国際民間航空条約第84条に基づくICAO理事会の管轄権事件 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2018/07/04 | 2020/07/14 | 本案判決 | ||
174 | 1944年国際航空業務通過協定第2条第2節に基づくICAO理事会の管轄権事件 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2018/07/04 | 2020/07/14 | 本案判決 | ||
175 | 友好,経済関係および領事権に関する1955年条約の違反事件[117] | ![]() |
![]() |
2018/07/16 | - | 係属中[2] | ||
176 | アメリカ大使館エルサレム移転事件 | ![]() |
![]() |
2018/09/28 | - | 係属中[2] | ||
177 | グアテマラの領土、島嶼、海域主張事件 | ![]() ![]() |
2019/06/07 | - | 係属中[2] | |||
178 | 集団殺害罪の防止および処罰に関する条約の適用事件 | ![]() |
![]() |
2019/11/11 | - | 係属中[2] | 2024年12月10日現在、他の11カ国[注 4]が訴訟参加 | |
179 | 陸上と海上の境界線および島嶼の主権事件 | ![]() ![]() |
2021/03/05 | 2025/05/19 | 本案判決 | |||
180 | 人種差別撤廃条約適用事件 | ![]() |
![]() |
2021/09/16 | - | 係属中[2] | ||
181 | 人種差別撤廃条約適用事件 | ![]() |
![]() |
2021/09/23 | - | 係属中[2] | ||
182 | 集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約の下における集団殺害の申し立て事件 | ![]() |
![]() |
2022/02/27 | - | 係属中[2] | 2023年7月21日現在、他の32カ国[注 5]および![]() |
|
183 | 国家の裁判権免除と国有財産に対する強制的な措置の問題 | ![]() |
![]() |
2022/04/29 | - | 係属中[2] | ||
184 | 刑事訴訟で没収された財産の返還に関する要請 | ![]() |
![]() |
2022/09/29 | - | 係属中[2] | ||
185 | サポディーラ礁の主権事件 | ![]() |
![]() |
2022/11/16 | - | 係属中[2] | ||
186 | 東エルサレムを含む占領下のパレスチナ領域におけるイスラエルの政策と実行から生じる法的帰結 | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2023/01/19 | 2024/07/19 | 勧告的意見 | |||
187 | 気候変動に関する国家の義務 | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2023/04/12 | 2025/07/23 | 勧告的意見 | |||
188 | 拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取り扱い又は刑罰に関する条約の適用 | ![]() ![]() |
![]() |
2023/06/08 | - | 係属中[2] | ||
189 | 主権免除違反の主張 | ![]() |
![]() |
2023/06/27 | - | 係属中[2] | ||
190 | 2020年1月8日の航空事故 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2023/07/04 | - | 係属中[2] | ||
191 | ILO87号条約に基づくストライキの権利 | コクサイロウドウキカン ![]() |
2023/11/10 | - | 係属中[2] | |||
192 | ガザ地区における集団殺害罪の防止および処罰に関する条約の適用(英語版) | ![]() |
![]() |
2023/12/29 | - | 係属中[2] | ||
193 | 占領下のパレスチナ領域に関する特定の国際的義務の違反の申し立て(英語版) | ![]() |
![]() |
2024/03/01 | - | 係属中[2] | ||
194 | 在キト・メキシコ大使館急襲事件(英語版) | ![]() |
![]() |
2024/04/11 | - | 係属中[2] | ||
195 | グラス・エスピネル事件(英語版) | ![]() |
![]() |
2024/04/29 | - | 係属中[2] | ||
196 | パレスチナ占領地における国際連合、その他の国際機関および第三国の存在と活動に関するイスラエルの義務 | コクサイレンゴウソウカイ ![]() |
2024/12/23 | - | 係属中[2] | |||
197 | スーダンにおけるジェノサイドの防止と処罰に関する条約の適用 | ![]() |
![]() |
2025/03/05 | 2025/05/05 | 管轄権に関する判決 | ![]() |
|
198 | 国際民間航空条約第84条に基づく国際民間航空機関理事会の管轄権に関する反訴 | ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2025/04/17 | - | 係属中[2] | ||
199 | ケーラーとパリ事件 | ![]() |
![]() |
2025/05/16 | - | 係属中[2] | ||
200 | 移民密出国疑惑 | ![]() |
![]() |
2025/05/19 | - | 係属中[2] |
閉じる
Remove ads
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads