トップQs
タイムライン
チャット
視点

国際漢字会議

ウィキペディアから

Remove ads

国際漢字会議(こくさいかんじかいぎ)とは、漢字文化圏漢字字体の標準化を目的にした中国台湾韓国日本学者の国際会議である。1991年ソウルで第1回会議を開催。事実上、韓国の学者が主導している。以後、北京東京と、会議場を持ち回り開催している。2007年に行われた北京での第8回会議からはベトナムマレーシアシンガポール香港マカオも加入し、中国の簡体字や日本の略字新字体)とは異なる台湾・香港・マカオの繁体字を中心として字体の統一を推進していく事を決定した[1][2]

主要メンバー

韓国

中国

台湾

  • 許学仁(中国文学学会理事長)

日本

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads