トップQs
タイムライン
チャット
視点
土井利義
ウィキペディアから
Remove ads
土井 利義(どい としのり)は、越前国大野藩5代藩主。利房系土井家5代。
Remove ads
略歴
安永6年(1777年)6月27日、近江彦根藩主・井伊直幸の十男として彦根で生まれる。寛政3年(1791年)5月、大野藩第4代藩主・土井利貞の四女・松と婚約し、利貞の婿養子となる。寛政4年(1792年)12月、従五位下、右京亮に叙任する。寛政5年(1793年)に中務少輔に転任する。寛政9年(1797年)に松が早世すると、岡部長備の娘である栄香院と結婚した。
文化2年(1805年)11月8日、利貞の隠居で家督を継ぐ。文化5年(1808年)2月に甲斐守に転任する。文化6年(1809年)12月に造酒正に転任する。文化7年(1810年)3月10日、当時はまだ実子の利忠は生まれていなかったため、養子の利器に家督を譲って隠居した。文政元年(1818年)6月4日に江戸目白下の下屋敷で死去した。享年42。
文武両道の名君で、善政に尽くしたと言われている。
系譜
父母
正室
- 栄香院 - 岡部長備の娘
側室
- 河合氏
- 中井氏
- 亀尾
- 道
婚約者
- 松 - 土井利貞の娘
子女
養子
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads