トップQs
タイムライン
チャット
視点
土屋尹直
昭和期の実業家、宮内官、政治家、華族 ウィキペディアから
Remove ads
土屋 尹直(つちや ただなお、1906年(明治39年)5月13日[1]- 1979年(昭和54年)9月24日[1][2])は、昭和期の実業家、宮内官、政治家、華族。貴族院子爵議員。旧姓・堤、旧名・忠雄[1]。
経歴
華族・堤雄長の三男として生まれ、子爵・土屋正直の養子となる[1][3](剱沢小屋雪崩事故で正直の嫡男土屋秀直が死亡した事による)。1938年(昭和13年)12月28日、尹直と改名した[4]。養父の死去に伴い、1939年(昭和14年)1月16日に子爵を襲爵した[1][3][5]。
1930年(昭和5年)、東京商科大学を卒業し、三井物産本社に入社[2][3]。以後、三輪銀行常任監査役、同頭取、式部官兼主猟官、兼内大臣秘書官などを務めた[2][3]。
1945年(昭和20年)10月25日、貴族院子爵議員補欠選挙で当選し[6][7]、研究会に所属して活動し、1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]。
親族
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads