トップQs
タイムライン
チャット
視点
土岐市立妻木小学校
岐阜県土岐市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
土岐市立妻木小学校(ときしりつ つまぎしょうがっこう)は、岐阜県土岐市にある公立小学校。
通学区域
沿革
- 1873年(明治6年) - 博明舎が開校する。廃寺の八幡院[2]を校舎とする。
- 1876年(明治9年) - 妻木村大字平に移転。
- 1886年(明治19年) - 妻木尋常小学校に改称する。
- 1893年(明治26年) - 現在地に移転。
- 1894年(明治27年) - 妻木尋常高等小学校に改称する。
- 1931年(昭和6年)1月1日 - 妻木村が町制施行し妻木町となる。
- 1941年(昭和16年) - 妻木国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 妻木町立妻木小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 駄知町、土岐津町、下石町、妻木町、泉町、肥田村、鶴里村、曽木村が合併し土岐市が発足。同時に土岐市立妻木小学校に改称する。
- 1965年(昭和40年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する(現・北舎)。
- 1977年(昭和52年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する(現・本館)。
- 1980年(昭和55年) - 体育館が完成する。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads