トップQs
タイムライン
チャット
視点

在日ウクライナ人

ウィキペディアから

Remove ads

在日ウクライナ人(ざいにちウクライナじん)は、日本に一定期間在住するウクライナ国籍の人々である。また、日本に帰化や亡命した人、およびその子孫のことをウクライナ系日本人と呼ぶ。

概要 Українці в Японії, 総人口 ...

概要

ロシア革命の前後、ロシアから日本へ亡命してきた人(白系ロシア人)の中には、シュウエツ家[2]に代表されるようにウクライナ人も多数いた。多くのウクライナ人は日本領である南樺太に定住していたが、函館や神戸などで活躍したウクライナ人やユダヤ系ウクライナ人もいた。亡命者は北海道や関東、関西を中心に在住し、一部は太平洋戦争前に米国などへ渡ったが、残ったものは日本国籍を取得し、ウクライナ系日本人の系譜となった。

戦後しばらくはウクライナ人と日本人の交流は停滞していたが、90年代末以降、日本政府が興行ビザの発給を緩和して以降、在日ウクライナ人の人口が増加した。日本に在留しているウクライナ人の数は2003年には最大の1,927人にまで急増したが、かつて主流だった興行ビザによる滞在は2005年の興行ビザ発給制限の影響で減少し、2006年の387人から2020年では29人にまで大幅に減った。

2021年6月時点の中長期在留者・特別永住者は1,860人となっている[1]。内、女性が1,406人と大半を占めている。年齢別構成を見ると40代女性(559人)が最も多く、次いで30代女性(422人)が多くなっている[3]

2022年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻以来、日本へ移住・避難する人が増加し、2023年4月15日時点でその数はその後に帰国又は他国に出国した人を含めて1年強の間で2302人となっており、そのうち7割を女性が占めている[4]。2022年12月末時点の国内でのウクライナ国籍者数は前年12月の1858人の2倍超の4158人と大幅に増加しており、前年から特定活動での滞在が2105人と激増した。

統計(中長期在留者・特別永住者)

<出典:[1][5]

在留資格別(10位まで)
さらに見る 順位, 在留資格 ...
都道府県別(10位まで)
さらに見る 順位, 都道府県 ...
Remove ads

北方領土のウクライナ人

北方領土にはウクライナ人が多く、1989年の調査では12%[6]、1991年の調査によると全人口の4割がウクライナ人とする調査[7]もある。2016年時点で、国後島に7914人、択捉島に5934人、色丹島に2820人の計16,668人のロシア国籍の住民が在住しているが、そのうち1割~4割ほどが民族的にはウクライナ人とされる。北方領土の代表的な町はユジノクリリスク(7048人、2002年調査で8.2%がウクライナ人)、ゴリャチエ・クリュチ(2025人)、マロクリリスク(1873人)、クリリスク(1666人、2002年調査で9.2%がウクライナ人)、クイビシェフ(1757人)等である。2014年に起きたウクライナ内戦の混乱から逃れるため、ドネツィク州等の東部の親露派地域からウクライナ人がウクライナ系住民が多い北方領土に難民として入植してきた例も報告されている。

著名な在日ウクライナ人・ウクライナ系日本人

法務省統計

要約
視点
さらに見る 年齢別 Age, 0 ~25 ...
さらに見る 年齢層 Age Group, 合計 Total ...
さらに見る 在留目的別 年齢層 Age Group Permitted Purpose to Stay, 合計 Total ...
さらに見る 在留目的(在留資格) Permitted Purpose to Stay, 合 計 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads