トップQs
タイムライン
チャット
視点

エマヌエル・メッテル

ウィキペディアから

エマヌエル・メッテル
Remove ads

エマヌエル・レオノーヴィチ・メッテルロシア語: Иммануил[1] Леонович Меттерウクライナ語: Іммануїл[1] Леонович Меттер英語: Emmanuel Leonievich Metter, 1878年2月28日[2] - 1941年8月28日)はロシア帝国ウクライナ出身の指揮者

概要 エマヌエル・レオノーヴィチ・メッテル, 基本情報 ...
Remove ads

生涯

ヘルソンにてユダヤ教を信仰する商人の家庭に生まれる。本名メナヒム=マン[3]・ユドヴィチ・メッテル(ロシア語: Менахим-Ман Юдович Меттерウクライナ語: Менахем-Ман Юдович Меттер)。1897年8月26日ハリコフ帝国大学ロシア語版ウクライナ語版[4]医学部に入学するも、1898年9月7日、同大学法学部に転部。1906年にハリコフ帝国大学法学部を卒業し、同年9月、聴講生としてサンクトペテルブルク音楽院に入学し、1907年5月に中退[5]カザンの歌劇場で指揮者を務めていた時期にプリマ・バレリーナのエレナ・オソフスカヤと結婚。のちハルビンに亡命してハルビン交響楽団で指揮活動を行ったが、亡命の時期について岡野弁は1916年頃、ロシア革命勃発の直前ではないかと推測している[6]

宝塚音楽歌劇学校で教授を務めていた妻エレナを追って1926年3月に来日。神戸市中山手通や東灘区の深江文化村に住み、ハインリヒ・ヴェルクマイスターの後任として大阪放送管弦楽団を指揮。また京都帝国大学音楽部のオーケストラ(現京都大学交響楽団)の常任指揮者を10年以上務めた。門人に朝比奈隆服部良一酒井協齋藤登長廣敏雄宮澤縦一吉村一夫小川昂溝部国光などがいる。

1939年10月6日横浜港から渡米。1941年8月28日アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市ウェスト・ハリウッドにて心臓病のため死去。

Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads