トップQs
タイムライン
チャット
視点
地球横断小惑星
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
地球横断小惑星(ちきゅうおうだんしょうわくせい)とは、太陽を中心とする太陽周回軌道を公転する小惑星のうち、公転軌道が地球の公転軌道と交叉する小惑星の総称である。その定義上、全ての地球横断小惑星が地球近傍小惑星であり、将来的に地球に衝突する危険性がある[1]。なお、特に衝突リスクが高い小惑星は潜在的に危険な小惑星に分類されている。

定義
地球横断小惑星そのものの定義は、小惑星の公転軌道が地球軌道を横断する事にある。地球軌道は完全な円ではなく、近日点が0.983AU、遠日点が1.017AUの楕円軌道であるが、地球横断小惑星はこの0.033AUの範囲内に公転軌道が交叉するものをさす。その定義から、全てのアポロ群とアテン群は地球横断小惑星に属するが、アモール群とアティラ群は属さない。このため、アポロ群・アテン群・アモール群の包括的な定義である地球近傍小惑星は、全てが地球横断小惑星ではない。逆に、全ての潜在的に危険な小惑星は地球横断小惑星である[1]。
Remove ads
地球横断小惑星の一覧
→詳細は「Category:地球横断小惑星」を参照
2013年12月5日時点で、地球横断小惑星は5968個存在する。
地球横断小惑星に関する極値

特殊な軌道の地球横断小惑星
- 2010 TK7 は地球のトロヤ群小惑星である[16]。
- (3753) クルースン、(10563) イジュドゥバル、(54509) YORP 、(66063) 1998 RO1 、(85770) 1998 UP1 、(85990) 1999 JV6 、(164207) 2004 GU9 、(277810) 2006 FV35 、2001 GO2 、2002 AA29 、2003 YN107 、2006 JY26 、2010 SO16 、2012 FC71 、2013 BS45 は地球の準衛星である[17]。
- 2002 VE68 は金星の準衛星である[18]。
- (343158) 2009 HC82 は唯一の逆行小惑星である[14]。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads