トップQs
タイムライン
チャット
視点
地蔵院 (京都府井手町)
京都府綴喜郡井手町にある曹洞宗の寺院 ウィキペディアから
Remove ads
地蔵院(じぞういん)は京都府綴喜郡井手町にある曹洞宗の寺院[1]。桜の名所として知られ、京都市東山区円山公園のシダレザクラはここから株分けされた。
![]() |
歴史
創建は不詳。明治16年(1883年)の『綴喜郡寺院明細帳』によれば元は華厳宗の寺院であったが、中興当時には廃寺となっていた[2]。
シダレザクラ
地蔵禅院は桜の名所として知られており、花見シーズンには約2,000人が見物に訪れる。[3]
特に高さ約10メートル・樹齢約280年のシダレザクラが有名で、京都府の天然記念物に指定されている。近年は樹勢が衰えており、土壌改良などの延命治療が行われている。
また、種子から作られた苗木が町内のまちづくりセンター椿坂に植えられており、まちづくり協議会など町民の手で育てられている。[4]
所在地・アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads