トップQs
タイムライン
チャット
視点

坂口康蔵

ウィキペディアから

坂口康蔵
Remove ads

坂口 康蔵(さかぐち こうぞう、1885年明治18年)12月2日[1] - 1961年昭和36年)7月28日[2])は、日本医師・内科医学者・政治家東京帝国大学教授や貴族院勅選議員を務めた。

概要 生年月日, 出生地 ...

経歴

東京府出身。1910年(明治43年)、東京帝国大学医科大学を卒業し、附属病院副手、伝染病研究所技手、東京帝国大学助手を経て、1919年大正8年)に東京帝国大学講師となった[1]。同年、医学博士号を受ける[1]1926年(大正15年)より欧米に留学し、1928年(昭和2年)に帰国したのち、東京帝国大学助教授、東京警察病院院長となった[1]。その後、同大学教授、同医学部附属病院院長、同医学部長となり、1946年に定年退官した[2]。1946年から1956年まで厚生技官となり、国立東京第一病院院長、国立東京第一病院附属高等看護学院長を務めた[3]。その他、東京帝国大学評議員、日本医師会理事、を務めた[2]

1946年(昭和21年)12月12日に貴族院議員に勅選され[4]同和会に所属し1947年(昭和22年)5月2日の貴族院廃止まで在任した[2]

著書

  • 『糖尿病治療法』(吐鳳堂書店、1919年)
  • 『糖尿病講話』(近世医学社出版部、1922年)
  • 『「ヴィタミン」ト疾病』(克誠堂書店、1924年)
  • 『インシュリン』(金原商店、1926年)

親族

  • 添田寿一 - 妻の父[1]。大蔵次官。台湾銀行頭取。日本興業銀行総裁。鉄道院総裁。貴族院議員。
  • 岩崎輝弥 - 三女の義父[5]三菱財閥の2代目総帥・岩崎弥之助の三男。輝弥の長男・毅太郎は坂口の三女・八重子と結婚し坂口家は岩崎家と姻戚関係を持った[5]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads