トップQs
タイムライン
チャット
視点

坊っちゃん文学賞

ウィキペディアから

Remove ads

坊っちゃん文学賞(ぼっちゃんぶんがくしょう)は、愛媛県松山市による公募形式による文学賞である。

1989年の市政100周年を機に創設[1]され、青春文学の登竜門として知られた[2]。 2019年度(第16回)からは、ショートショート専門の賞として開催されている。

概要

2017年度(第15回)までは隔年開催され、小説部門では400字詰め原稿用紙80 - 100枚[2]、2017年度のみ設けられたショートショート部門では400字詰め原稿用紙15枚以下の短編小説が募集された。ショートショート部門は、松山市出身の俳人・正岡子規と、子規の親友でもある夏目漱石2017年、生誕150年となることを記念したもの[2]

2019年度(第16回)のリニューアルから毎年開催となり、4000字以下のショートショートが募集されている。

大賞受賞作はマガジンハウス社刊行の「鳩よ!」誌上に掲載されていたが、休刊に伴って「ダカーポ」「クウネル」、2019年度(第16回)からは「ダ・ヴィンチ」と移り変わっている。

受賞作一覧

第1回-19回

さらに見る 回(年), 応募数 ...

第20回-

さらに見る 回(年), 応募数 ...
Remove ads

選考委員

  • 第1回 - 第5回 - 景山民夫椎名誠[審査委員長]、高橋源一郎中沢新一早坂暁
  • 第6回 - 第14回 - 椎名誠[審査委員長]、高橋源一郎、中沢新一、早坂暁
  • 第15回 -【小説部門】椎名誠[審査委員長]、早坂暁、中沢新一、高橋源一郎

      【ショートショート部門】田丸雅智[審査委員長]、ウェス・じゃん=まーく、神野紗希、水鏡なお

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads