トップQs
タイムライン
チャット
視点
埼玉県立朝霞高等学校
埼玉県朝霞市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
埼玉県立朝霞高等学校(さいたまけんりつあさかこうとうがっこう)は、埼玉県朝霞市にある公立高等学校。
概要
国道254号線と陸上自衛隊朝霞駐屯地に挟まれた場所に位置する。
1963年(昭和38年)に創立した。
2005年から単位制を導入しており、全日制単位制普通科、定時制普通科を設置している。一学年の学級数は全日制8学級、定時制2学級と多くの生徒が在籍し、「朝高」(あさこう)の略称・愛称で呼ばれている。
学校行事
遠足、体育祭、文化祭、強歩大会、球技大会、修学旅行などがある。
強歩大会はマラソンのことで、戸田にある彩湖の土手を周回する。男子は15km、女子は9km。修学旅行は沖縄県に行くことが多い。(コロナ禍は一部例外あり)
制服
男子は黒の詰襟。女子は上下が同色の紺のブレザーで、リボンなどの装飾は一切ない。
交通アクセス
部活動等
- 運動部
- 文化部
運動部、文化部問わず部活動は非常に盛んである。特に山岳部がインターハイ、関東大会への常連である。また剣道部が関東大会に出場した他、水泳部、野球部、ハンドボール部、卓球部、サッカー部など数多くの部が県大会に出場、文化部でも美術部や書道部などが県で入賞している。また、JRC同好会やゲートボール同好会などの同好会もあり、合わせて40の部、同好会が活動している。
なお、定時制でも部活動を行っており、野球部・バスケットボール部・卓球部・バドミントン部などが活動している。
Remove ads
施設
埼玉県の防災拠点校に指定されている。2000年(平成12年)に完成した体育館には、ソーラーパネルや備蓄倉庫、地下タンク、雨水をためる貯槽などの設備がある。
シンボルツリーの欅の名を冠した「けやき会館」(合宿所)では、バレー部やバドミントン部など多くの部で校内合宿を行っている。また、屋上の天文台は、県内でも数少ない施設で、例年、地学部 が「星見の会」を開いている。
他に、武道場や屋外50mプール、天文台も有しており、施設は充実してる。
また、2024年から2026年にかけて校舎の大規模改修工事を行っている。
2024年 特別教室棟 2025年 管理棟 2026年 普通教室棟。
県の防災拠点校に指定されているため、体育館に冷房が設置されるらしい。
校歌・応援歌
著名な卒業生
関連項目
脚注・出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads