トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀直弘

ウィキペディアから

堀直弘
Remove ads

堀 直弘(ほり なおひろ)は、越後村松藩の第12代(最後)の藩主(知藩事)。直寄系支流堀家12代。官位は従五位下。

概要 凡例堀 直弘, 時代 ...

経歴

万延2年(1861年)の誕生直後に父が死去した。慶応4年(1868年)の戊辰戦争に際し、新政府を支持する正義党の近藤安五郎一派と対立した先代藩主・直賀奥羽越列藩同盟に参加して米沢藩に逃れたため、正義党から新藩主として擁立された。村松藩は新政府軍に降伏し、所領安堵された。

明治元年(1868年)12月7日、直賀の隠居処分により、家督を相続した。明治2年(1869年)6月20日、版籍奉還にともない、村松藩知事に任じられた。同年9月5日、従五位になった。明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県にともない知藩事を免職となった。明治10年(1877年)2月、同族の堀直明堀之美とともに奥田姓へ改めることを願って受理された。その後、長男の奥田直暢に家督を譲って隠居し、直暢は明治17年(1884年)に子爵を叙爵された(直暢はそののち弟の奥田直元に家督を譲って分家している)。

大正8年(1919年)死去。

Remove ads

系譜

父母

正室、継室

  • 沢貞子 ー 鳥居忠政の娘(正室)
  • 武田光子 ー 中島新左衛門の娘(継室)

子女

  • 奥田直暢
  • 奥田直元
  • 奥田三子
  • 奥田貞麿
  • 奥田秀麿


さらに見る 当主 ...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads