トップQs
タイムライン
チャット
視点

堀誠

日本の中国文学者 ウィキペディアから

Remove ads

堀 誠(ほり まこと、1954年8月1日[1] - )は、日本中国文学者。専門は日中比較文学。早稲田大学教授[2]西安交通大学名誉教授[1]

来歴

栃木県栃木市生まれ[3]。1977年、早稲田大学教育学部国語国文学科卒業[3]、1980年早稲田大学大学院文学研究科中国文学専攻修士課程修了[3]。1984年同大学院単位取得満期退学[2][3]澤田瑞穂に師事した[4]

1982年早稲田大学文学部助手[3]、1984年同大学教育学部助手[3]、1985年同学部専任講師[3]、1988年同助教授[3]、1994年同教授[3]。2010年9月、「日本の中国文学受容に関する研究」で博士(学術)を取得[3]。早稲田大学教育総合研究所所長(2010年~2016年)[5]、早稲田大学大学院教育学研究科教職研究科長(2016年~2018年)を歴任[6]

著書

  • 『流謫の花 ―中国の文学と生活―』(研文出版、2003年11月)
  • 『日中比較文学叢考』(研文出版、2015年9月)
  • 『国語科教材の中の「中国」』(学文社、2021年3月)
  • 『日中比較文学の小径 ―古今逍遙―』(汲古書院、2021年5月)
  • 『中国通俗小説故事論考 『平妖伝』とその周辺』(研文出版、2023年4月)
共著ほか
  • 黄仁宇『万暦十五年 一五八七「文明」の悲劇』(共訳、東方書店、1989年8月)
  • 『中国の群雄 三 覇権争奪』(真鍋呉夫共著、講談社、1998年2月)- 項羽を担当
  • 『漢字・漢語・漢文の教育と指導』(編者、学文社、2011年3月)
  • 『古典「漢文」の教材研究』(編者、学文社、2018年3月)
  • 『「古典探究」の漢文関連教材をめぐる実践と研究』(編者、学文社、2025年3月)
学位論文
  • 堀誠『日本の中国文学受容に関する研究 早稲田大学〈博士 (学術) 乙第2271号〉、2010年。 NAID 500000543084https://hdl.handle.net/2065/36432
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads