トップQs
タイムライン
チャット
視点
堀谷左治郎
ウィキペディアから
Remove ads
堀谷 左治郎(ほりや[1] / ほりたに[2] さじろう、1863年12月7日(文久3年10月27日[3][4]) - 1925年(大正14年)8月30日[1][2])は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。旧姓・岸田。左次郎と表記される場合がある[1]。
経歴
松代藩士・岸田鉄治の二男として生まれる[1][3][4]。1876年(明治9年)に上京し[1][3]、1879年(明治12年)同人社を卒業[2]。さらに、商業学校、早稲田中学校で学んだ[1]。1880年(明治13年)ころ横浜の叔父・堀谷真治の養子となる[1][注 1]。
養家の質商・米穀仲買業に従事[1][3]。日本絹綿紡績社長に就任し、1892年(明治25年)東京移民会社を創設して数千人の移民を送り出した[1]。その他、横浜実業銀行重役、横浜実業貯蓄銀行重役、安全石油監査役、横浜商業会議所議員などを務めた[1][2][3][4]。
政界では、1894年(明治27年)から1904年(明治37年)まで神奈川県会議員を4期務め、県参事会員にも就任[1][2]。1904年3月、第9回衆議院議員総選挙に神奈川県横浜市から出馬して当選[1][2][3]。次の第10回総選挙でも当選し、衆議院議員を連続2期務めた[1][2]。1922年(大正11年)に横浜市会議員に選出された[1]。
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads