トップQs
タイムライン
チャット
視点

堺市立百舌鳥小学校

大阪府堺市にある小学校 ウィキペディアから

堺市立百舌鳥小学校map
Remove ads

堺市立百舌鳥小学校(さかいしりつ もず しょうがっこう)は、大阪府堺市北区にある公立小学校

概要 堺市立百舌鳥小学校, 過去の名称 ...

沿革

明治時代に設置された中百舌鳥尋常小学校・西百舌鳥尋常小学校の2校を起源とする。中百舌鳥尋常小学校は1874年、当時の大鳥郡梅村(町村制施行で中百舌鳥村・のち合併で百舌鳥村)に開校した。

1885年には中百舌鳥尋常小学校から分離する形で、当時の大鳥郡高田村(町村制施行で西百舌鳥村・のち合併で百舌鳥村)の西百舌鳥尋常小学校が開校している。

中百舌鳥・西百舌鳥の2校は1910年に合併し、泉北郡百舌鳥尋常小学校が設置された。開校当初は当時の百舌鳥村赤畑(現在の堺市北区百舌鳥赤畑町付近)に校舎を設置したが、1938年6月に現在地に移転した。

百舌鳥村は1938年9月1日に堺市に編入し、堺市百舌鳥尋常小学校と称した。

1941年には国民学校令施行により堺市百舌鳥国民学校に改称した。太平洋戦争の影響で、1945年春以降堺市中心部の国民学校児童も学童疎開の対象となり、1945年6月20日より堺市少林寺国民学校(現在の堺市立少林寺小学校)の集団疎開を受け入れた。

しかし百舌鳥国民学校は1945年7月20日の空襲で校舎を焼失した。

1947年学制改革により、堺市立百舌鳥小学校となった。1970年代には児童数が増加したため、堺市立中百舌鳥小学校堺市立西百舌鳥小学校の2校が分離開校している。

年表

Remove ads

通学区域

  • 堺市北区 百舌鳥赤畑町、百舌鳥梅北町、百舌鳥梅町1丁・2丁、百舌鳥西之町1丁(一部)、百舌鳥西之町2丁・3丁、百舌鳥陵南町3丁、百舌鳥本町2丁(一部)。
卒業生は堺市立陵南中学校に進学する。

交通

  • JR阪和線百舌鳥駅から南東へ15分。
  • 南海高野線泉北線地下鉄御堂筋線 中百舌鳥駅から南西へ20分。
  • 南海高野線百舌鳥八幡駅から南へ15分。
  • 南海バスもず八幡前
    • 南海高野線堺東駅前2番乗り場・JR阪和線もず駅前から深井駅行き・あみだ池行き。
    • 泉北線深井駅(東)1番乗り場から堺東駅前行き、(西)4番乗り場から中もず駅前行き。
    • 南海高野線・泉北線・地下鉄御堂筋線中もず駅前(南)3番乗り場から伏尾行き・中老人福祉センター行き・堺市立総合医療センター前行き。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads