トップQs
タイムライン
チャット
視点

多摩市立多摩第一小学校

東京都多摩市にある小学校 ウィキペディアから

多摩市立多摩第一小学校map
Remove ads

多摩市立多摩第一小学校(たましりつたまだいいちしょうがっこう)は、東京都多摩市関戸三丁目にある市立小学校

概要 多摩市立多摩第一小学校, 過去の名称 ...

概要

本校は「自ら考え行動できる子」を教育目標の柱としていて、ユネスコが重点的に取り組む3つの分野のうち「持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」への学習を通し、未来像を予測して計画を立てる力や他者と協力する態度、進んで参加する態度など、つながりを尊重する態度などを育成することを目標としている。

具体的に、生活科・総合的な学習の時間・特別活動を核とし教育活動全体で実践を行っている。

教育目標

多摩市立多摩第一小学校ホームページより[1]

※「◎」が教育目標の重点

◎自ら考え行動できる子

○健康な子

○思いやりのある子

○自ら学ぶ子

沿革

  • 1877年、向岡学校、生蘭学校、処仁学校、陶民学校の4校が寺院を校舎としてあった。
  • 1889年、町村制施行により多摩村となり、村立向岡学校、処仁、和田(兆民)学校となる。
  • 1912年、村立3校を統合し多摩尋常高等小学校を設立決定、旧向岡学校、処仁学校、兆民学校を仮教場になる。
  • 1913年、貝取1724番地に新校舎落成 10教室と事務所ができる 処仁は第1、兆民は第2分教場となる。
  • 1941年学制改革により多摩国民学校となる。
  • 1947年、学制改革により多摩村立多摩小学校となる。分教場を分校とする。
  • 1963年、第2分校は多摩村立多摩第二小学校として独立する。
  • 1963年、多摩小学校が多摩村立多摩第一小学校となる。
  • 1964年、関戸1522番地に新校舎落成 新校舎落成式・50周年記念式挙行 多摩町立多摩第一小学校となる。
  • 1965年、第1分校は多摩町立多摩第三小学校として独立。
  • 1971年、市制施行により多摩市立多摩第一小学校となる。
  • 1982年、創立70周年記念式典・記念祝賀会並びに110年の資料展挙行 同窓会発足。
  • 1992年、創立80周年記念祝賀会挙行。
  • 2002年、創立90周年記念式典並びに記念祝賀会挙行。
  • 2009年、新校舎落成式典挙行。
  • 2010年、前庭・校庭竣工。
  • 2012年、創立100周年記念式典並びに記念祝賀会挙行。
  • 2017年、創立105周年開校記念集会。
  • 2022年、創立110周年記念式典並びに記念祝賀会挙行。
  • 2025年、都教科担任制等推進校 都スポーツライフ推進校指定。

通学区域

関戸1~5丁目、関戸6丁目(5~8番地、14番地の7、19~51番地)、連光寺1丁目(2番地、4番地)、桜ヶ丘1丁目[2]

学区内の主な施設

  • 多摩市立多摩第一中学校

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads