トップQs
タイムライン
チャット
視点
多摩御陵前駅
かつて日本の東京都八王子市長房町にあった京王電鉄の駅 ウィキペディアから
Remove ads
多摩御陵前駅 (たまごりょうまええき)は、かつて東京都八王子市長房町(休止時は東京都南多摩郡横山村大字下長房)にあった、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)御陵線の駅(廃駅)である[1]。御陵線の終着駅であった。
1945年(昭和20年)に御陵線が不要不急路線として休止された後、長らく「休止」扱いであったが、1964年(昭和39年)に正式に廃止となった。
Remove ads
歴史
駅構造
駅舎は豪華な建物[2]であったが、営業休止中の1945年(昭和20年)8月2日に八王子空襲で焼失した。
ホームは3面3線。
駅周辺
現在の陵南公園付近に位置していた。近隣に長房団地がある。南浅川の対岸側には、かつて国鉄中央本線の東浅川駅(皇室専用)があった。
- 東京都道187号多摩御陵線
- 多摩御陵(大正天皇の墓。現在の武蔵陵墓地)
- 国道20号(甲州街道)
隣の駅
- 京王帝都電鉄(休止当時は東京急行電鉄)
- 御陵線
- 武蔵横山駅 - 多摩御陵前駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads