トップQs
タイムライン
チャット
視点

多治見麻子

日本のバレーボール指導者、元女子バレーボール選手(1972-) ウィキペディアから

多治見麻子
Remove ads

多治見 麻子(たじみ あさこ、1972年6月26日 - )は、日本の元女子バレーボール選手。

概要 多治見 麻子 Asako Tajimi, 基本情報 ...

来歴

要約
視点

小学校6年生からバレーを始め、八王子実践高校時代は春高バレー優勝等を経験した。1991年日立に入社。

1990年全日本代表初選出。1992年バルセロナオリンピック1996年アトランタオリンピックと五輪に2度出場。1997年より葛和伸元率いる全日本のキャプテンに抜擢され、1998年世界選手権主将を務めた。1999年1月に左膝の手術を受けた影響で同年のワールドカップには出場したが満足なプレーが出来なかった。2000年シドニー五輪予選に間に合わず、Vリーグでも99、00年シーズンと本来の活躍ができなかった。

2001年、日立ベルフィーユ廃部に伴い、パイオニアへ移籍。2003-04年第10回Vリーグで吉原知子佐々木みき斎藤真由美内田役子らとチーム創部25年目、Vリーグ昇格4年目にしてリーグ初優勝に導く。2005-06年に、二度目のVリーグ制覇。

2007年4月、Vリーグ出場試合が佐々木、内田と共に女子選手歴代4位の232試合(当時)となり、リーグ40回大会を記念し創設された『Vリーグ特別表彰制度』で長期活躍選手として特別表彰された。

2007年4月、8年ぶりに全日本代表復帰。アジア選手権では24年ぶりの優勝を果たす。同年開催のワールドカップ韓国戦に途中出場し、ブラジル戦ではスタメン出場した。

2008年8月、アトランタオリンピック以来、12年ぶり三度目のオリンピック、北京オリンピック出場を果たした。

2009年7月より、パイオニアのコーチを兼任。2010/11シーズンは、チーム事情により監督として登録された。

2011年6月6日、パイオニアからの退団が発表され、同年10月に日立リヴァーレ(現・日立Astemoリヴァーレ)に移籍[1]2011/12Vチャレンジリーグのチーム優勝に貢献し、2012年5月に退社[2]と同時に21年間続けてきた現役を引退した。

2013年5月1日より、出身地である三鷹市の市政嘱託員[3]

2014年、市職員を退職し、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科に入学。高卒ながらバレーボールの実績などにより入学が認められた[4]

2014年4月25日、VチャレンジリーグGSSサンビームズは多治見をコーチとして招聘すると発表した[5]

2015年、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了[6]

2016年6月、Vプレミアリーグのトヨタ車体クインシーズ監督に就任[7]。2019年に退任[8]

2019年7月、Vプレミアリーグの日立リヴァーレ(現・日立Astemoリヴァーレ)の監督に就任した。

2023年4月27日、2022-23シーズン終了をもって、4シーズン務めた日立Astemoリヴァーレの監督を退任した[9][10]

2024年現在は中華人民共和国遼寧省女子バレーボールユースチーム監督を務めている[11][12][13]

Remove ads

人物・エピソード

  • ワールドカップ期間中の1995年11月13日に実母が急逝し、11月15日のアメリカ戦では選手全員が左腕に喪章をつけて試合に臨んだ。

所属チーム

選手

指導者

球歴

受賞歴

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads