トップQs
タイムライン
チャット
視点

多爾夜神社

静岡県西伊豆町の神社 ウィキペディアから

多爾夜神社
Remove ads

多爾夜神社(たにやじんじゃ)[1]は、静岡県賀茂郡西伊豆町安良里(あらり)にある神社伊豆国の式内社の1つである。

概要 多爾夜神社, 所在地 ...

概要

創建不詳だが、式内社なので『延喜式神名帳』が作られた延長5年(927年)以前に遡る[2]

社名は「谷家」が語源とされ、同地区の山道を上がった先にある山神社が元宮とされる。

11月3日の例大祭では、同地区の出崎神社と共に、赤装束の子供たちによる猿舞(猿っ子踊り)が披露される[3][4]

祭神

境内

  • 忠魂碑
  • 忘れじの碑 - 元予科練生(海軍少年飛行兵)が、当時の住民の親切に感謝して1975年昭和50年)に建立[5]

猿舞(猿っ子踊り)

由来は諸説あるが、漁に関係した祈願が込められていることは共通している[3][4]。演目は、

  1. 立ち踊り
  2. 扇踊り
  3. 逆立ち踊り
  4. 鯨突き踊り

の4つ[3][4]

元来は青年が1人で踊っていたが、地区の青年団が無くなって後、1980年(昭和55年)に踊りが復活してからは、小学生が集団で演じるようになった[4]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads