トップQs
タイムライン
チャット
視点

大伴和武多麻呂

平安時代初期の貴族 ウィキペディアから

Remove ads

大伴 和武多麻呂(おおとも の わむたまろ)は、平安時代初期の貴族参議大伴潔足の子とする系図がある。官位従五位上左近衛少将

概要 凡例大伴和武多麻呂, 時代 ...

経歴

平城朝にて従五位下・左近衛少将に叙任される。大同4年(809年)従五位上に昇叙され、常陸権介を兼ねる。

大同5年(810年薬子の変が発生すると、武蔵権介次いで日向権守に左遷された。

人物

先祖伝来の射礼の作法を良く伝えていた。同じく射礼の作法を受け継いでいた紀興道と並び称されたという[1]

官歴

日本後紀』による。

系譜

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads