トップQs
タイムライン
チャット
視点
大伴坂上大嬢
ウィキペディアから
Remove ads
大伴 坂上大嬢(おおとも の さかのうえ の おおいらつめ、生没年不詳)は、奈良時代の女性。大伴宿奈麻呂と坂上郎女の長女で、妹に坂上二嬢がいる[1]。異母姉に田村大嬢がいる。
大伴家持の従妹でのち正妻になる。名は坂上大娘とも見える。大嬢を「おほひめ」「おほをとめ」などと訓む説もある。天平4年(732年)頃から家持との間に歌の贈答が見られるが、その後離絶。天平11年(739年)頃から再び交渉を持ち、恭仁に都があった頃(天平12年(740年) - 16年(744年))、家持の正妻になったかと思われる[2]。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads