トップQs
タイムライン
チャット
視点

大伴子虫

奈良時代の官人 ウィキペディアから

Remove ads

大伴 子虫(おおとも の こむし)は、奈良時代官人官位従八位下左兵庫少属

概要 凡例大伴 子虫, 時代 ...

経歴

当初、子虫は長屋王に仕えてその厚遇を受けていたが、神亀6年(729年)に発生した長屋王の変にて、中臣宮処東人からの誣告を受け、長屋王は自殺させられた。

天平10年(738年)子虫が左兵庫少属を務めていた際に、たまたま隣にある右兵庫寮長官(右兵庫頭)の任にあった中臣宮処東人と政務の合間に囲碁に興じていたが、話題が長屋王に及ぶにあたり、子虫は憤りを発して東人を罵り始め、遂には抜刀して斬殺してしまった[1]

脚注

参考文献

登場する小説

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads