トップQs
タイムライン
チャット
視点
大分県立由布高等学校
大分県由布市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
大分県立由布高等学校(おおいたけんりつ ゆふこうとうがっこう)は、大分県由布市庄内町大龍にある県立高等学校。
![]() |
Remove ads
沿革
- 県立碩南中学校
- 1885年(明治18年)- 6月5日、大分郡大分町字荷揚町に大分県立大分中学校が開校。
- 1886年(明治19年)- 10月、大分県尋常中学校と改称。
- 1894年(明治27年)- 3月、中津分校を設置(下毛郡中津町)。新校舎に移転する(大分郡豊府村字津院)。
- 1897年(明治30年)- 大分県大分尋常中学校と改称.。杵築、臼杵、竹田に分校を設立。中津分校は独立。
- 1900年(明治33年)- 3月、分校がそれぞれ独立。
- 1901年(明治34年)- 大分県立大分中学校と改称。
- 1941年(昭和16年)- 学内に県立夜間中学校を併設。
- 1943年(昭和18年)- 11月11日、県立夜間中学校が大分県立碩南中学校と改称。
- 1948年(昭和23年)- 4月1日、 学校改革により、大分中学校・碩南中学校・他2校が合併し大分県立大分第一高等学校となる。7月30日、定時制の由布院分校、野津原分校が開校。
- 1949年(昭和24年)- 分校が上野校舎、大道校舎と改称。稙田分校が開設。
- 1951年(昭和26年)- 大分県立大分上野丘高等学校と改称。
- 私立庄内実家高等女学校
- 1941年(昭和16年)- 4月11日 - 私立庄内実科高等女学校開校。
- 1951年(昭和26年)- 4月、大分県立大分上野丘高等学校の庄内分校となる。
- 県立上野丘高等学校
Remove ads
設置科
高校再編
2008年(平成20年)1月9日に大分県教育委員会が公表した2010 - 2014年度の後期高校再編計画の検討素案においては、本校を廃止することが提案されていたが[2]、同年8月27日に決定された最終案では、2011年度(平成23年度)から連携型中高一貫教育を導入し、存続することとなった[3]。
卒業生
- 木津悠輔 - ラグビー選手。
- 野畑美咲 - ライフル射撃選手。2024年パリオリンピック射撃の女子個人・混合団体10mエアライフル日本代表。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads