トップQs
タイムライン
チャット
視点

大千軒岳

北海道の山 ウィキペディアから

大千軒岳map
Remove ads

大千軒岳(だいせんげんだけ)は、北海道渡島半島の南西部、松前郡松前町上ノ国町との境にあるである。標高1,072m。1896年(明治29年)、北海道で最初に一等三角点が設置された山である。

概要 大千軒岳, 標高 ...
Thumb
千軒平にある十字架
Thumb
一等三角測量開始100年記念碑

寛永16年(1639年)、松前藩による隠れキリシタン処刑によって106人が殉教した地でもあり[1]、金山番所跡(知内川コースの5合目付近)と、千軒平の尾根には十字架が建てられており、毎年7月の最終日曜日には千軒岳殉教記念ミサが行われる[2]

Remove ads

登山

花の百名山日本三百名山のひとつ。

登山コース

  • 知内川コース(東側)
    • 国道228号福島町千軒から町道澄川線を進み、林道を経て奥二股登山口駐車場より出発する。なお途中の林道は2013年9月2日から工事のため通行止めであり、通行日禁止解除は未定[3]
  • 新道コース(西側)
  • 旧道コース(西側)
    • 国道228号の松前町石崎から道道607号を北上し、登山口に至る。旧道登山口は新道登山口の3km手前にある。なお新道登山口から上ノ国町に至るまでの道は通行止めのため、上ノ国町から直接登山口に至ることはできない。[3]

見られる花

ヒグマとの遭遇

  • 2023年(令和5年)
    • 10月31日 - 登山中の男性2人がヒグマの襲撃を受けて2人が負傷[4]
    • 11月2日 - 6合目付近で男性1人の遺体とヒグマの死体が発見された[5]
Remove ads

三角点

点名「千軒岳」
  • 緯度 40°34′45.5487"
  • 経度 140°09′38.9434"
  • 標高 1,071.87 m
  • 所在地 北海道松前郡松前町字大津469番

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads