トップQs
タイムライン
チャット
視点

大塚隆史 (アニメ演出家)

ウィキペディアから

Remove ads

大塚 隆史(おおつか たかし、1981年2月23日 - )は、日本男性アニメーション演出家アニメーション監督[1]大阪府出身[1]東映アニメーションにて多くの作品の演出・監督を務め、現在はフリーで活動[2]

概要 おおつか たかし 大塚 隆史, 生年月日 ...
Remove ads

来歴

大阪デザイナー専門学校卒業後、東映アニメーションに入社する。

2002年、『おジャ魔女どれみドッカ〜ン!』で演出助手を務め、五十嵐卓哉細田守長峯達也、岡佳広、山吉康夫といった世代もスタイルも異なる演出家たちのもとで仕事の進め方や画面作りを学ぶ[3]

2004年、『ふたりはプリキュア』の制作に演出助手として参加。翌年放送された『ふたりはプリキュアMax Heart』の第15話「あこがれの先輩は大親友!?」で演出デビュー。以後「プリキュアシリーズ」を中心に演出を手がける。

2009年の『映画 プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合!』の監督を務めたのを皮切りに、映画『プリキュアオールスターズDX』三部作を手がける。

2012年の『スマイルプリキュア!』で初のシリーズディレクターを担当する。

2014年、東映アニメーションを離れてフリーに。

人物・作風

スタジオジブリの『「もののけ姫」はこうして生まれた。』という制作の裏側を追ったドキュメンタリー作品を見て、アニメの仕事を志す[1][2]

専門学校時代、勉強のために見た『も〜っと!おジャ魔女どれみ』で佐藤順一と五十嵐卓哉の存在に気付き、脚本や作画ではなく演出という仕事に興味を持つ[3]

もともとアニメオタクではなかったので、東映入社後に社の資料室で過去のアニメーション作品のアーカイブを調べ、そこでいろいろなことを学んだ[4]

『どれみ』で身につけた心理表現と『プリキュア』で身につけたケレン味のあるアクションを二本柱に監督をしている[4]

作家型監督ではなくエンターテイナー型監督であると自覚しており、「アニメーション監督」ではなく「アニメ監督」と名乗っている[4]

参加作品

テレビアニメ

2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
  • Yes!プリキュア5 Go Go!(演出)
2009年
2010年
2011年
  • ONE PIECE( - 2013年、演出/2014年、OP17絵コンテ・演出)
2012年
2014年
2015年
2016年
2017年
2019年
2020年
2021年
2023年

劇場アニメ

2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2015年
2018年
2019年
2020年
2021年
2022年
  • 運命戦線リデルライト(実写映画『ハケンアニメ!』劇中内作品、監督

Webアニメ

2023年
  • ワンダーハッチ -空飛ぶ竜の島-(アニメーション監督)
2024年
Remove ads

出版物

小説

  • 『ミラチェンタイム☆ミラクルらみぃ』(原作:大塚隆史、著:高橋ナツコ、イラスト:川村敏江小学館ジュニア文庫、2015年12月16日発売)ISBN 978-4-09-230853-4

実用書

  • 『アニメができるまで』(著:大塚隆史、文・構成:堀田孝之、マンガ・イラスト:フナヤマヤスアキ、飛鳥新社、2022年11月9日発売)ISBN 978-4-86-410931-4

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads